2020年11月17日18:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月18日 エージシュートの大記録
食べるものの質で健康寿命は延びる。
これって当然のことだよな、普通に考えれば。
今日の心がけ
『健康維持に努めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2020年11月17日18:09
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、サービスを必要とする
全ての方とそのご家族、介助者の方々です。
今は私たちを必要としない方や
ご存知ない方も、大切なお客さまです。
============
お客さまのお役に立てることが報酬です。
働くことが薬になっています。
ありがたいことです。
明日も課題を【ど真剣に】共有し・・・
川村慶
2020年11月16日18:18
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「仕事観、人生観」
日本人は古くから
「仕事は神との対話」だと考えてきた。
仕事は決して、
生きる為だけの手段ではない。
仕事は神が与えてくれた人生と言う
場に於いて、仲間と触れ合い、自分を磨き、
社会の役に立ち、より輝くための舞台である。
=========
上司や部下に向って仕事をするな。
天に向かって仕事をしよう!
・・・
川村慶
2020年11月16日06:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月17日 自分を好きになる
あの人の悪口ばかり言っている(書いている)人って
自分の長所を見つけられてないんでしょうね。
だから人を自分より下げてやらないと
自分の存在価値が無くなってしまうと思ってる。
自分に自信が持てないだけなんですよね。
実にもったいない。。
今日の心がけ
『自分の長所を活かしましょう』
私の感想のみ記載しています。・・・
川村慶
2020年11月16日06:09
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
17日
私はお客さまの真の自律を助け、
ソウルパートナーのQ.O.L.が向上する
商品を自信を持って推奨しています。
============
お客さまの真の自律のお手伝いをすることで
同時に自分のQOLも向上するというのが
この行動指針のポイントですね。
己が救われ、また同時に周りの人が
救われなければならないということですね。
切り離・・・
川村慶
2020年11月15日09:17
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
リーダーの仕事は、
火事を消すことではない。
今後、火事が起こらない仕組みを
つくることである。
=========
教養を高めることで人間力を高め続け
幼稚な社会人をつくらないことです。
人間力の高い人は
知識だけではありません。
見識と胆識です。むしろこちらがメイン。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
・・・
川村慶
2020年11月15日09:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月16日 コスモスのような人
木瓜って今調べてみましたけど、可愛い花ですね。
「先駆者」「指導者」という花言葉があるようで
織田信長の家紋にも使われていたようですね。
知らないことがあったら図書館に感に行かずとも
簡単に調べられる時代ですから便利ですね。
もちろん
それだけでは不十分なんでしょうが。。
今日の心がけ
『比喩を使って表現を豊かにし・・・
川村慶
2020年11月15日08:58
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
16日
私は失敗を恐れず、完璧な仕事への挑戦を
続けています。考えすぎず、理屈抜きに
実験し失敗から学び続けます。
うまくいかなかったことも一つの成果です。
誤りや失敗は謙虚に受け入れ、再挑戦し、
やってやってやり抜きます。大事なことは
成功するよりも自己の使命を果たすことです。
============
即行即止をやってやってやり抜くことが
・・・
川村慶
2020年11月14日08:41
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「部下はたぶんやっているハズです」
はリーダーの禁句。
「指示を出した」とは、
現場で指示どおりの事が行われて、
はじめて言えること。
「単に言った」だけでは、
指示したことにはならない。
同様に、「教えた」とは、
相手が教えた通りにやっている」と
断言できるまで指導することである。
=========
「わかっている」と「やっている」は
・・・
川村慶
2020年11月14日08:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月15日 とっくり
「チョッキ」なんてのもありますね。
新旧互いに学び合う姿って微笑ましいなぁ。
今日の心がけ
『しらないことは聞きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 ・・・
川村慶