2022年07月11日11:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月12日 苦手意識
ショートカットキー。
凄く便利です。
プレゼンテーションなど
もたもたしたところを
見せたくないですからね。
今日の心がけ
『物を存分に使いこなしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人・・・
川村慶
2022年07月11日11:16
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
気づいたことは即行即止。
すぐする。マズいと思ったら
すぐやめる。
この繰り返しが成功の秘訣。
失敗を恐れません。
失敗は成功の基!
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年07月10日11:01
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
たった一言が、人の心を傷つける。
たった一言が、人の心を潤す。
人間が生きてゆくのに
お金や物も必要だが、
人間味溢れる言葉を忘れてはならない。
=========
そういった言葉を発する習慣を
つけていきます。
意識していないとすぐに
後ろ向きの悪い言葉使ってしまう。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mh・・・
川村慶
2022年07月10日10:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月11日 水は借り物
水は大自然からの借りものである。
蛇口をひねれば永遠に出てくるもの
ではありませんからね。。
水分補給の仕方も
効率的にしないとですね。
今日の心がけ
『水を大切に使いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2022年07月10日10:42
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
当事者意識を持つことが大事。
ウクライナのことも
対岸の火事ではありません。
ウクライナの人たちがやったように
昔の日本人が命がけで戦ってくれたから
今がある。
当たり前にせず、感謝し続けます。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年07月09日07:07
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
コロナ禍の生活で、
ふだん何気なく見過ごしてきた
仕事の人たちに、
いかに依存しているか気付かされた。
スーパーの店員さんや、
宅急便の集配達の人等々。
もっと丁寧に感謝の気持ちを
ことばに出して接しなければ。
=========
一人でできることなんて
ほぼ無いんですよね。
「迷惑かけないように」
なんて思わなくてもいい。
人間生きて・・・
川村慶
2022年07月09日06:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月10日 見られている
医師や看護師、当然、義肢装具士も
もたもたしていると
「この人、大丈夫だろうか・・・」
と思われてしまいます。
そうならない準備を皆されています。
準備で勝負は8割決まります。
準備を万全にし、
立ち居振る舞いを意識いたします。
今日の心がけ
『周りから見られていることを自覚しましょう』
私の感想のみ記載しています・・・
川村慶
2022年07月09日06:44
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
苦難を忌み嫌わず真正面で受けとめ、
「これが良い」と肯定し、
自分の心の不自然さを改めていけば
自ずと苦難は解決していきます。
万象肯定を心します。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年07月08日14:45
職場の教養を読んで
本日のDMPおはようメッセージ
=========
仏教の教えに
「同事(事を同じくする)」
というのがある。
人の心を捉え導いていくには、
相手と同じ立場に立て
というのである。
朝礼で訓辞を述べたり、
叱咤激励するのではなく、
昼食や休憩を共に取りながら
雑談することである。
政治や企業不正ニュースの話、
若き日の失敗談等々。
こういう時の雑談は、
ホンネが吐かれ、最高の
コミュニケ・・・
川村慶
2022年07月08日14:34
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月9日 砂漠に咲くバラ
私の名前は「慶」ですが、
違う候補もあたそうです。
今は気に入っていますので
喜んで名乗っています。
そして
父母に感謝しています。
今日の心がけ
『自分の名前の由来を知りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
も・・・
川村慶