2024年01月18日11:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月19日 自己肯定感を高める
最終的には
人は人 自分は自分
同調圧力に屈してしまう傾向が
わが国民には強くなりつつあり
注意が必要
今日の心がけ
『感謝の気持ちを言葉にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫・・・
川村慶
2024年01月18日10:44
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
次工程への引継ぎ方法は
なるべく
消えていかない情報伝達法が
望ましい
言った言わんで揉めるほど
もったいないことは無い
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年01月17日10:43
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
やったことは、例え失敗しても、
20年後には、笑い話にできる。
しかし、やらなかったことは、
20年後には、後悔するだけだ。
(マーク・トゥエイン)
「やっといてよかった」と
「やっとけばよかった」
言葉の違いは、たった2文字。
でも、そこには、
天と地ほどの大きな差がある。
「やりたいな」「でも、恐いな」
「今じゃないと思う」
いろんな言葉が、
頭・・・
川村慶
2024年01月17日10:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月18日 自覚の偉力
何ごとも行動に伴う
有意注意が肝腎要
無為不注意では変化は起こらない
つまり退歩していること
今日の心がけ
『明確な意識を持って取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ね・・・
川村慶
2024年01月17日10:25
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
お客さまにまだまだ
わが社の事業内容は
知られてはいません
補聴器や
住環境整備(住宅改修)などなど
独りでできることが増える
生活支援機器全般を
製作・適合・販売しています
これからは
「物」だけではなく
「事」も増えていくでしょう
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループ・・・
川村慶
2024年01月16日14:05
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「往相(オウソウ)は
やがて還相(ゲンソウ)に
転ぜねばならぬ。
そして還相の極は
施(ホドコシ)であり奉仕である」
(森信三師)。
往相とは自分をつくる道、
還相とは人の役に立つ道。
自己を創った後は、
人に役立つ道に生きよ、
との教えである。
最近、往相、つまり
人として自己を治めた方が
少ないように感じる。
素直さと謙虚さを持ち、・・・
川村慶
2024年01月16日14:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月17日 手作りシンバル
まさに「恵みの雨」
大自然と繋がることが重要
今日の心がけ
『あきらめずに続けてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝・・・
川村慶
2024年01月16日13:56
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
自ら考え自ら動く
主体性を持って
お役に立とうとしているのが
わが社のソウルパートナー
会社の使命と
ソウルパートナー個々人の使命が
シンクロしている状態にします
会社が一方的に押しつけるもの
ではないのです
無理があります
会社がすることは
革命的に自己成長していく場を
創り続けていくことです
本日も課題を【ど真剣に】・・・
川村慶
2024年01月15日12:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
仕事に意義を求める人が
若い世代の間で増えている。
「“働き甲斐・生き甲斐”は、
働いた結果として得られる
お金や名誉、成長
という意味ではない」
「自分の日々の仕事が
社会にいい影響を及ぼしたり、
より大きなことに
繋がっているという、
よろこびの感覚のことである」
(米経済学者
アーロン・ハースト著
「The Purpose・・・
川村慶
2024年01月15日12:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月16日 考え方の違い
子どもたちも親の手を離れ
妻と二人で居ることが
めっきり多くなってきましたが
いつ叱れるか
用心している私もいるわけです
そうならないように
ここに書かれている実践は
しているつもりですが
「押し付け」「決めつけ」をする
悪いクセは残っているので
まずは思考から変えてまいります
今日の心がけ
『相手に寄り添いまし・・・
川村慶