2024年07月18日08:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月19日 気遣い
書いていることはよく解りますが
「装具」が「補助バンド」というのは
職業柄とうてい受け入れがたいですね
あ
そこではないか。。
自分が怪我をした際に
足の不自由な方の苦労を
少しでも
解ってくれたらいいですね
電車の中でも
スマホばかり見てないで
気配り心配りすることにします
今日の心がけ
『相手を気・・・
川村慶
2024年07月18日08:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
次工程のこと考えていない人
散見されますよね
街中で平気でゴミを
ポイ捨てできる人がこれです
見てたらしないんでしょうけど
誰もいなかったらできてしまう
こんな人が
次工程のこと考えない仕事を
平気でしてしまって
次第に孤立していく人なんでしょう
自分が改めようとしないと
一生治ることは無いのです
本日も課題を【ど真剣に】・・・
川村慶
2024年07月17日09:38
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「守・破・離」
鎌倉時代から続く、
小笠原流の弓馬術では
準備運動はしないという。
戦国武将たちは陣触れが出たら、
常に即対応することが求められた。
そのために
日頃の立居振舞の中で行動規範を
身に付けておく必要がある。
その方法が武術・茶道・芸能などに
共通する「型」(=基本)
の反復練習である。
「型」(=基本)は束縛ではなく、
むしろ、
一度・・・
川村慶
2024年07月17日05:31
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月18日 丁寧な対応
まずは受け入れる
自分の意思をはっきり示すのは
それからでも遅くない
今日の心がけ
『受け入れる気持ちを大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖・・・
川村慶
2024年07月17日05:26
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
最高の製品力を
存分に発揮できているのか?
できていないと思います
これは私の反省すべきところ
小我に甘んじていると言って
過言ではない
大我に近づけるように
精進をしはじめます
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年07月16日09:21
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「親しくなっても、
慣れ慣れしくならず
節度をわきまえている」
「業績を上げ
高い評価を受けていても、
謙虚で誠実である」
「自分の都合・損得といった
私心で人を
見るようなことはしない」
付き合えば付き合うほど、
味わいが出て
尊敬できる人の特徴である。
=========
今朝勉強したこと
小我を捨てて大我に近づく
・・・
川村慶
2024年07月16日09:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月17日 思い込みにご用心
みなさんお気づきの事でしょう
私は「せっかち」「いらち」なんです
ですから
決めつけたり
思い込みがあったりします
この弱点に気づかせてもらえたので
細心の注意を払うように
心がけています
しかし
やることが多くなると
本性を現してしまいます
人間ですから
それは仕方ないにしても
気づいたら
「ごめんなさい」と・・・
川村慶
2024年07月16日09:14
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
今までと同じ物しか作れない
違う作り方を出来ない
というのは
自律できていない証拠
昨日までの自分も含め
先人が創り上げてこられた
やり方をただ漫然と
繰り返しているに過ぎない
コンフォートゾーン(快適な場所)
に居座るのはもうやめて
チャレンジングなゾーンに
入っていこう
その方が楽しみなことです
成功してもしなくても
称賛を得ることがで・・・
川村慶
2024年07月15日11:04
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「相手を言い負かして
不愉快にさせる」
「自慢気に人を比較したり
批評したりして、
悪口・陰口を言う」
「自分の意見が
受け入れられるまで
しつこく自己主張し、
最後には攻撃的になり、
オレの言う事が解らない
アイツはバカだと言う」
人との付き合いの中で、
雄弁で自信家の人が
陥りやすい特徴である。
=========
・・・
川村慶
2024年07月15日10:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月16日 前向きな言葉
「足元の悪い中」
⇩
「恵みの雨の中」
などなど
どんな言葉もポジティブな言葉に
変換するようにしています
実践というより訓練ですね
私の場合
今日の心がけ
『ポジティブな言葉がけをしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お・・・
川村慶