2024年8月
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「チームの強弱は  構成メンバー1人1人の  意識で決まる」 〜その1〜 自分の本質役割を しっかり自覚したうえで、 他メンバーの役割に対しても 関心と興味を持ち、 ある意味 当事者意識感覚をもつこと。   この姿勢があれば 助け合ったり、補い合ったり タイムリーな情報伝達ができ、 チーム力は強化される。 =========    わが社では・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月1日 思い切って捨てる 場所や空間もコストと考えると 減らしていかないといけませんね   ミニマリストになる とは言いませんが 要らない物は 感謝して処分するようにします         今日の心がけ 『不要な物を減らし環境を整えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
昨日掲げた「自分経営」と 会社の理念実現が シンクロしているのかどうか?   それを考える一日にしたいですね   会社の理念だけを押しつけるのは 私の考えとは違います   自己実現するフィールドを 日々創り続けて参ります           本日も課題を【ど真剣に】共有します KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステー・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 経営幹部の基本的な心構え3ヶ条。 1.個人を離れ、  会社のためだけに集中すること。  断じて、個人の事情を  優先させてはならない。   2.会社で発生する  全ての問題に対して  自分にも責任があると受け止め、  問題解決に向けて  努力しなければならない。  断じて、この問題は  自分の守備範囲ではない、と  セクショナリズムに  なってはな・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月31日 おうち防災訓練 「まずはやってみる」 経営でも同じですね   仮説⇒実験⇒検証⇒実践 それが 実行⇒たださながらに実行 つまり 習慣化していくというサイクル   この続けている会社が 反映し続けている   守りに入ると ろくなことが起こりません 攻撃は最大の防御なり!       今日の心がけ 『疑似体験から学びましょう』 私の感想・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
会社には志があります そして ソウルパートナーの皆さんにも 個々に志があります   家庭の事 プライベートの事 資格取得などなど   自分経営における戦力や実践項目を 是非ここで熱く語ってください   私たちはそれを 応援できる会社でありたいのです         本日も課題を【ど真剣に】共有します KAWAMURA Mission Statement ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= ものごとがうまくいかない 大きな原因の1ツとして、 事前の準備段階での不備 があげられる。 少なくとも次の3ツは 準備段階で明確に しておかなければならない。 1.何のために、何を、  いつまでに、どのように、  をキチンと説明できるように。 2.成功に導くための必要条件と  十分条件を具体的に整理する。 3.あらかじめ予測される  問題・困難を洗い・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月30日 朝礼の活用 人前で褒められるのが苦手な 若者が多くなってきているそうです   そーなんだー と 放置しておいてはいかんと思います   徐々にでも 人前で発言したりすることで 慣らしていかないと 不幸な人生を 歩むことになると思うんだな   そんなん個人のことだから知らん 自己責任だ! と 本人に責任転嫁する大人が多い   無責任極まりない  ・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
台風がやってきます   大自然に抗ってはいけませんね 川とかに近づいたらあきません   山の斜面の近くに居るのなら 何らかの警報が出なくても 離れたいものです   自然は畏れ多いものです 正しく畏れたいものです   自分の命より大切な お客さまサービスはありません 仕事もそうです   自分の命を大切にする人が お客さまの命を大切にできる人です   無理した・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「子供にウケるたのしい雑学 (坪内忠太著)」その6. 〜なぜ、セミは逃げるとき、  オシッコをするのか〜 セミは木の汁を吸って生きているが、 栄養補給のため、 かなりの量を吸わなければならず、 体がその分重くなっている。   だから、 天敵から襲われそうになったら、 オシッコをして体を軽くして はやく遠くまで逃げるのである。 =========  ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ