2022年08月23日09:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月24日 三つの視点
視座を変えると見え方が大きく変わる。
当然ですよね。
これって、ダイバーシティ(多様性)を
重視することと直結します。
「あの社長は多重人格ではないか?」
と思われるくらいが、
丁度良いのかもしれませんね。
「朝令暮改はなはだしい!」
と言われてもよいと思います。
風向きが変わったんですから。
即行即止です。
・・・
川村慶
2022年08月22日06:52
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月23日 親の思い
母は近くに住んでいますが
頻繁に会うことはしていませんね。
これは改善すべき問題です。
本(もと)と繋がっていないから
会社でも
諸先輩方の多く経験した苦難を
蔑ろにしているのでしょう。
思ってなくても
結果的にそうなっています。
言い訳している暇があれば
危難を乗り越えた諸先輩方を見習い
何か新しい行動に移します。
も・・・
川村慶
2022年08月21日11:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月22日 冷やしすぎに注意
香港を思い出しました。
冷やすのが「おもてなし」
なんでしょうね。
ありがたいことですが、
その温度差に身体がまいりました。
日本にいらした欧米人の方も
同じ思いをさせてるかもしれませんね。
訪れた方の様子を見て、
対応するようにします。
今日の心がけ
『適温を意識しましょう』
私の感想のみ記・・・
川村慶
2022年08月20日10:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月21日 良き出会い
類は友を呼ぶ。
明朗にしていると明朗な人が、
文句ばかり言っていると、文句言いが、
ため息ばかりついていると、疲れた人が、
集まってくるのですよね。。
主体変容。
先ずは自分から改めてまいります。
今日の心がけ
『明朗な心を養いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記し・・・
川村慶
2022年08月19日09:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月20日 電車のシート
昨日、地下鉄阿倍野駅で
あからさまに横入りされました。
近年マナーアップしてきた大阪では
実に「久々な」こと。
ご婦人の軽快な
フットワーク、スピードたるや圧巻で、
感心させられました。
意地悪しなくなって良かった。。
少しは心が磨けてきたのかな、
と、自分を褒めたいと思う。
ちなみに二駅後に、
軽快なフットワークで横・・・
川村慶
2022年08月18日09:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月19日 教室の清掃
使った場所を清掃すること
学校では当たり前でしたよね。
特に
義肢装具の実習後は大変な汚れです。
蜜蝋(みつろう)を使った実習後など
何時間もかけて這いつくばって
清掃したことを思い出します。
それが今どうでしょう?
宿泊したビジネスホテル、
掃除してくれるのは解りますが
掃除しやすいような配慮してるのか?
と聞かれると、まことに耳が・・・
川村慶
2022年08月17日10:52
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月18日 信じる心
「信」は地道に積み重ねていくもの。
しかし、崩れるのは一瞬。
恐ろしいですね。
今日の心がけ
『信じる心を振り返ってみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
・・・
川村慶
2022年08月16日15:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月17日 人生の岐路
誇りに思っていただける会社にしないと。
まだまだ伸びしろがある。やり続ける。
今日の心がけ
『選んだ道に誇りを持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会・・・
川村慶
2022年08月15日11:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月16日 渡り鳥に学ぶ
京セラフィロソフィにもありますが
「ベクトルを合わせる」
ということですね。
一体感ある経営を目指します。
今日の心がけ
『目標の方向性を定めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理・・・
川村慶
2022年08月14日12:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月15日 同じ話題への対応
大事なことだから何回も言ってくれる
と思って聞くようにしています。
傾聴力を高めてまいります。
今日の心がけ
『相手の気持ちになって聞きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
川村慶