職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月14日 大空 空に煌めく星は、もう既に 消滅しているかもしれないが 光の届く時間によって輝いて見えます。   そんなこと考えると大宇宙の壮大さに 畏敬の念が生まれてきます。   自分が今直面している苦難なんて ちっぽけなもんだなぁ、と思えるわけです。 ありがたいことですね。      今日の心がけ 『時には空を仰いでみましょう』 私の感想のみ記載してい・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月13日 復活の裏に 社員さんのご家族、協力企業の方々 地域の方々、行政の方々などなど・・・ たとえ直接お会いしたことが無くいても 物心両面の支援者が沢山おられる ということを私は絶対に忘れません。        今日の心がけ 『期待に応える働きをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月11日 知ることから始まる まずは家に帰ったら切り替えをすることだな。 とはいえなかなか難しい。。   何か一つでも良いので できることからやってみます。       今日の心がけ 『身近な人への尊敬の念を深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月10日 苦しい時ほどニッコリと 上手くいけば笑顔になります。 そして、笑顔でいれば上手くいきます。   簡単な方は「笑顔でいること」ですから スナオに笑顔でいるようにします。 辛そうな顔はしません。         今日の心がけ 『笑顔の効果を活かしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月9日 生物の関係性 まんべんなく摂食する機会を持つヒト。 「あれを食べるのは野蛮」だとか 言っても思ってもいけないなぁと思います。   また、好き嫌いをせずに 命の元を喜んで頂戴するようにします。       今日の心がけ 『命の元を自覚しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月8日 教えを乞う 以前、弊社超ベテランの技術者に 「教えて欲しいという情熱が無い」 と言われて、 「お互いに大人になろうよ」 「嘘でもいいから教えて!って言えよ」 等と、よからぬことを考えていた私。。   今になってようやく気付いたことですが、 そういった企業風土にしていたのは 他でもない当時の社長である私です。   今現在はありがたいことに 先輩後輩上下関係無く・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月7日 言葉を顧みる バイト敬語とも言われていますが 書かれていること以外にも沢山ありますね。   また、使ってもよくなった言葉もありますね。  「的を得る」という慣用句なんかが その一つでしょう。   私は「的を射る」の方を使うようにしていて 「的を得る」ということは一切ありません 。   今日の心がけ 『美しい日本語を使いましょう』 私の感想のみ記載・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月6日 お風呂の日 子どもの頃に行方不明になり、 近所に人に「風呂でも入ってるんだろ」と言われ 本当に銭湯にいた経験のある私です。   最近はお酒を嗜むようになったからか 湯船に浸かる執着が無くなってしまった私。 シャワーだけでは お湯のありがたさは伝わってきませんね。   週に何日かは、お酒を控えてでも、 湯船に入ってみたくなりました。          今・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月5日 日々前進 朝礼で使うステキな冊子「職場の教養」の 最後のページには「今日の心がけ」の 「今日一日のCheck!シート」があります。   朝礼で読んで済ますのではなく 終礼の時に使ってみるのも良いですね。           今日の心がけ 『目標を意識して生活しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月4日 同意の仕方 肯定的、前向きな言葉を使えてないなぁ と反省しました。   普段から使っていないと咄嗟には出てきませんよね。 日々意識して、訓練していきます。        今日の心がけ 『肯定的な言葉を使いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ