2022年06月27日11:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月28日 多ければ多いほど良い?
テーマは
「当座買いの法則」と
「決定回避の法則」の話ですね。
法則は裏切られませんから
純情(すなお)に実践します。
今日の心がけ
『無駄を省きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の・・・
川村慶
2022年06月26日10:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月27日 小さな決断
利己的な「せっかち」も
利他的にすると「即行」になります。
決断もしかり。
決断とは「断つ」ことを決めること。
利己的な「なまけ心」を
利他的に迷わず断てるようにします。
今日の心がけ
『気が付いたすぐに行いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶
2022年06月25日10:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月26日 おかげさま
良い話ですねぇ。。
川村義肢の技術の礎であった
故田中秀積名誉マスターの
「ウミガメの気持ちになってやりなさい」
という言葉を思い出しました。
この言葉の1カ月後、この言葉の意味を
理解する出来事があったわけです。
また、我が社の
パラスポーツに関わる技術者も、
アスリートに頼まれない
取材は受けません。
理由は、主役はア・・・
川村慶
2022年06月24日07:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月25日 再読のススメ
京セラを一代で2兆円企業にした
稲盛和夫塾長が公開してくれた
京セラフィロソフィを輪読会で
何度も読んでおります。
読む度に心に刺さる場所が
違うわけです。
要物必与(ようぶつひつよ)
という言葉があります。
私にとって必要なものは
必要なタイミングで
必ず与えられる、という意味です。
読まなければ、
何も与えられませ・・・
川村慶
2022年06月23日08:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月24日 カタツムリの意外な一面
6月23日に「職場の教養」にもありましたが
思い込み、自己規定、決めつけ、
こんなものが惰性的な習慣を身につける。
快適な今の場所に安住した時点で
老化が急激にはじまる。
そういった危機感を忘れず
実験!実験!を切り返す。
そんな元気なお爺ちゃんに
なっていきます。
【参考】
岡崎体育 おっさん の歌詞
・・・
川村慶
2022年06月22日11:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月23日 思い込みから抜け出す
「目的」という的に行き着く途中にある
「しるべ(標)」の数々が「目標」。
自分を過小評価せず、
少し高めの目標設定を心がけます。
今日の心がけ
『目標を高めに設定しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは・・・
川村慶
2022年06月21日14:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月22日 表現の工夫
後ろ向きの言葉は
なるべく使わないようにします。
今日の心がけ
『言葉づかいを工夫しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝・・・
川村慶
2022年06月20日06:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月21日 部門を超えて
朝礼が社風を変えてくれます。
その模範例ともいえる一カ月の試みですね。
連絡事項中心の朝礼はもう止めて
朝礼の本質に立ち返ってみては
いかがでしょうか?
この職場の教養のエピソードのような
素晴らしい展開が我々にも起こるはずです。
今日の心がけ
『職場の連帯感を高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶
2022年06月19日05:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月20日 太陽のように輝いて
疫病退散の為のお祭り
疫病のために中止するのは
いかがなものかなと思う。
神事のみ、というのも寂しいものです。
露天商の方々には申し訳ないのですが
もう少し工夫して
やっていただけないものかと思います。
心の免疫力を高めるために
創意工夫していきましょう!
今日の心がけ
『明るく朗らかに過ごしましょう』
・・・
川村慶
2022年06月18日05:02
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月19日 父からのお礼
父親に何かプレゼントした記憶が
ございません。
本当に申し訳ないことです。。
父からは色んなものを与えてくださいました。
無償の愛とはこういうことかと。
できた息子ではなかったのに申し訳ない。。
父から受け継がせていただいた
この素晴らしい会社を
何倍も素敵な会社にすることで
お返しさせていただきます。
今日・・・
川村慶