2025年03月15日01:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月16日 時間の経過
時間の5大ロスを撲滅しよう
◆時間の5大ロス◆
1、迷う
2、やり直す
3、探す
4、手待ち
5、やったつもり
今日の心がけ
『時間を大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大・・・
川村慶
2025年03月14日07:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月15日 タクシーの自動ドア
最近見なくなった
トヨタ クイックデリバリー
運転席からウォークスルーで
荷室に行けることで
ドライバーの負担軽減になる
今では
キッチンカーなどに
生まれ変わっているという話も
聞きますが
実際に使う人にとっても
客の立場でもハッピーである
という視点は持ちたいですね
今日の心がけ
『双方の視・・・
川村慶
2025年03月13日07:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月14日 MOTTAINAI
リサイクルとかリユースとか
横文字は格好良いし
耳障りは良いけど
ようは「もったいない」なんだな
始末しましょう
今日の心がけ
『「もったいない」精神を
大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2025年03月12日09:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月13日 予期せぬアナウンス
結構飛行機に乗ることがありますが
このようなアナウンスは
聴いたことが無いですね
寝ちゃってるかな。。。
感謝の言葉をかける習慣を
身に付けたいですね
今日の心がけ
『感謝を言葉で伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2025年03月11日08:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月12日 恩送り
恩返しも大事だけど
恩送りも大事だな
見返りを求めない奉仕の精神
これが自信(自己信頼)にも
つながるんだと思う
今日の心がけ
『後輩をサポートしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪・・・
川村慶
2025年03月10日00:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月11日 心を寄せ合う
見返りを求めない奉仕精神って
連鎖するんですね
有事という苦難の時に
のこの陽の連鎖が起こりました
自然災害のあった所で
この連鎖が起こりやすくなる
わが国の精神性も
あるんでしょうがね
模範になれるように
続けていきたいですね
それが先達に対する恩返しです
今日の心がけ
『思いやりの・・・
川村慶
2025年03月09日06:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月10日 監督からの一言
私も中学生アメフトの指導を
していた時のことがあります
大差で勝つこともあれば
負けることもある
大きく差をつけられて負けた時に
言っていた言葉があります
「君たちは同じ中学生に負けた」
我々コーチの教え方が悪かった
ゲームプランが悪かった。。
確かにそれらもあるかもしれません
「相手は毎日練習してるから・・・」
・・・
川村慶
2025年03月08日07:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月9日 きっぱりとやめる
とりあえずやってみること
とおなじくらい
「一旦やめてみよう」
も大事なことです
即行即止です
人間の目は前を向いています
また
後ろに歩くことより
前に歩くこと方が当然ながら
得意ですよね
同じように人間は
意識して「即行」はできても
「即止」はなかなか苦手なこと
そこを十分に受け止めて
すっぱりやめてみるとい・・・
川村慶
2025年03月07日06:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日 国鳥
その人のもつ能力を活かせばいい
自分の欠点短所なんて
誰かに補ってもらって
自分の得意分野を
もんともっと伸ばせば良い
オールマイティな人間なんて
目指さないことです
そんな人間いませんから
今日の心がけ
『職場も家庭も充実させましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません・・・
川村慶
2025年03月06日06:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月7日 モーリス・ラヴェル
レコードのノイズ音
「チリチリ・・・」の話なんて
最近の若者に解るのかしら
(rapとかしてるのなら別だけど)
吹奏楽部出身が多いわが社
一度感想を聞いてみたいものです
今日の心がけ
『音楽で心と体を癒しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入・・・
川村慶