職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月21日 人を大切にする心 全く同じやり方をする 必要はありません   色んなやり方をした方が 新たに気付けることもあるし そもそも、楽しい   マニュアルも大事ですが それだけでは面白くない   正しさを極めれば 新たな試みを どんどんやってみること  そして どんどんやらせてみること   「自分がやった方が早い」 この余計なお節介が 人を育てなくする・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月20日 自分自身と向き合う 信号機の黄色は何を意味するのか?   「注意して進め」ではありません 原則「とまれ」なんです    おそらく黄色点滅と 混乱しているから 「注意して進め」と思い込んでる   黄色は (停止線で安全に止まれるなら) 止まれなんですね   決して「行ってしまえ」ではない     苦難に出くわした時も いきなり赤が出るのではなく ま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月19日 先手の挨拶 挨拶できないのではなく 挨拶してるつもりなんでしょう    そう思うようにすれば 嫌な思いせずに挨拶できますよね   挨拶は 相手のためにするもんではなく 自分のためにするもんです   そう割り切ればいいのです       今日の心がけ 『率先して挨拶をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文につ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月18日 ツバメの巣立ち 子離れもしないとね       今日の心がけ 『感謝の思いを深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力朝礼 大阪府倫理法人会 モーニ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月17日 精彩を放つ 明朗が基本   明朗は 人に向けられれば 愛和となり 仕事に向けられれば 喜働となる   何事も明朗が一番   TPOはわきまえつつ メリハリつけて 明朗で生きていきます       今日の心がけ 『精彩ある態度と言葉を意識しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月16日 物を活かす これって電源入れてるんだろうな やはり   私の場合は髭剃りの刃ですね 何かに仕えたらいいのですが 分解するのもちょっと恐ろしい   そんなこと考えるだけでも 物を活かすことになってる と拡大解釈して 感謝して始末することにしよう         今日の心がけ 『物を大いに活かしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月15日 困った時でなくても  雑談の多い会社は 風通しのいい会社   それが少ない会社は・・・ 実は効率的ではないのです   それに気づいていない人が 一昔前の私も含めて 実に多いのです    嘆かわしいことです         今日の心がけ 『積極的な声かけをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月14日 未来のために   「忙しい人」と 「仕事のできる人」の20の違い   同じ番号を対比してお読みください   【忙しい人】 ①「忙しい」と周りに言えば 「カッコイイ、頑張っている」と  他人が評価してくれると  思っている ②終了時間への認識が甘い (なんとなく終わったらいいな~的な) ③納期意識がギリギリ (納期寸前で作業にとりかかり  その仕事のみに集・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月13日 お墓参り このデータは意外。。   「最近の若いモンは」 と言うてる世代が一番 ご先祖のこと大事にしてない つまり 国体を軽視している    もう二十歳前後の日本人に この国を託すしかないな   でないと亡びますわ   ご先祖を大事にし 神仏に祈りを捧げるという わが国の尊敬されるべき姿に 取り戻そう!       今日の心がけ ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月12日 唯一無二 誰にも負けない努力をする ということだろうな   そのくらいの熱意が 必要不可欠であり その熱意が 失われはじめる時が 横綱になっていては いけない時なんでしょうね   (大変なんで) 「課長にはなりたくない」  「部長にはなりたくない」 などという心では 仲間である部下や お客さまに迷惑な話ですね   というか 人生の主人公になれな・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ