2023年08月23日17:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月24日 質問への答え方
結論から言ってから
付随することをお話ししよう
話しているうちに
要望が変わってきて
可能になるかもしれませんからね
これが交渉術だと思います
今日の心がけ
『明確に伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2023年08月22日11:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月23日 成功のために
横串のチームワーク
これが弊社の課題であり
最大の「伸びしろ」です
今日の心がけ
『意思統一を図りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
・・・
川村慶
2023年08月21日11:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月22日 心を込めた挨拶
最後まで挨拶できているのか?
というところですね
照れてる場合やないね
今日の心がけ
『目線を意識しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会・・・
川村慶
2023年08月20日10:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月21日 そのまま行う
守破離の「守」をすっ飛ばして
「破離」を勝手にはじめて
それを人に押し付ける
ネットワークビジネスがありますが
勘弁してほしいものです
そもそもEBMとか
乏しいものですから
ま
こういった類の売り込みを
サラッとお断りするのも
一つの学びなんですけどね
今日の心がけ
『まずは指示通りに行いましょう』
私の・・・
川村慶
2023年08月19日10:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月20日 相手への伝え方
ドイツに住んでいましたので
何でもかんでも謝ることを
避けておりました
それが後遺症として
残ってるのですかね
気を付けたいと思います
今日の心がけ
『自分の意思を伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2023年08月18日09:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月19日 まごころの言葉
大阪では「あなた」のことを
「自分」と言ったりします
なんでやろか
英語では「you」で済むことも
日本では色んな呼び方がありますね
ドイツは「あなた」を「sie」
「du」は「おまえ」とか「君」
どちらか使い分けることで事足りる
心を込めて自然と出る言葉が
一番自然なんでしょうね
綺麗な言葉を使うようにしよう・・・
川村慶
2023年08月17日11:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月18日 良心と良識
経営者モーニングセミナー開始前に
毎回のように聞く言葉
「良識ある行動」
幸福な人生をあきらめた人がよく
「良識に欠ける」行動をとっているのを
散見されますが
まあ、情けない姿ですよね
この姿は我が子に
絶対に見せたくないですね
今日の心がけ
『善悪の判断力を高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶
2023年08月16日09:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月17日 語尾に表れた不安
日本人は謙虚というか
奥ゆかしいというか
「○○と思います」
を多用されますよね
おどおどしてても
言い切ることを心がけると
相手の心にも響くというものです
そういえば
そんな感じで10万円する
炊飯器買ってしまった
たいそう喜ばれたので
満足はしておりますがね
背中を押ししてあげましょう
今・・・
川村慶
2023年08月15日14:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月16日 まずやってみる
やりもしないで向いてない
とか決めつけるのは
良くないですね
ここは素直に反省します
今日の心がけ
『何事も挑戦してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2023年08月14日08:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月15日 戦地からの手紙
栗林中将の心中を知りたいなぁ
普通じゃないから
凡人である私には理解できない
ただ
「仕事だけやってりゃいい」
というのが本末転倒であるのが
最近ようやっと解り始めてきた
家族に気遣いできない者が
社員さんや仲間を気遣うことなんか
出来るはずがない
何のために仕事しているの
心しておかないとね
今日の心が・・・
川村慶