職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月11日 語彙力   「きく」について調べてみた。   「聞く」 「聴く」 「訊く」 「効く」 「利く」 「菊」(これは違うか!)   それぞれに意味があるんだなぁ と、 日本語の奥深さを痛感しました。     今日の心がけ 『言葉を調べてみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月10日 ごみ拾いの心得 そうか! 会社周辺のごみ拾いをしている時に 自転車乗ってる男性から 火のついたタバコを捨てられたのは 私が邪魔だったからだ。。   (歩道でしたが)  私にも(かさ高いので) 配慮が必要でしたね。   気を付けよう・・・。    今日の心がけ 『自己満足に  ならないようにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月9日 列車の命名 灯台下暗し。   自分が欲しいモノは 案外自分の近くにあるもんだ。   相談する相手を 勝手な思い込みで選ばないように 心がけるようにします。   純情(すなお)な心で。       今日の心がけ 『人の意見に耳を傾けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月8日 気持ちの切り替え 「失敗」と「ミス」は根本的に違う。   前段階の違いです。   失敗の前段階は 「新しいことに挑戦する」 ミスの前段階は 「やらなきゃいけないことを  忠実にやらなかった」  です。   今日の心がけ 『未来に意識を向けて行動しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月7日 これまで通り 「今までやってきたから」 は、 それをやり続ける核心的な 理由にはならない。       今日の心がけ 『業務の改善点を見つめましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月6日 食べ物の好き嫌い 何事においても 食わず嫌いが一番アカンと思う。       今日の心がけ 『苦手なものに挑戦しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月5日 霜柱 霜柱を踏んで・・・ という記憶がとても薄い。   関東に遠征に行って グラウンドの土の黒さに 驚愕した憶えはあります。   自然に対してあまりにも 無関心だったのでしょうね。   これから、変えていきます。     今日の心がけ 『身近な自然に季節を感じましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月4日 日々録々 初志貫徹はなかなか難しい。   だから 「書いておく」「毎日読む」ことが 大事なんだろうな。。       今日の心がけ 『初心を忘れないようにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月3日 リモート会議の表情 オンラインで講話させて いただくことが多いのですが、 参加者の顔を気にせず 自分の写っている画面見ながら 喋るようにしています。   人をあらためようとする前に まず自分をあらためる。   「万象我が師」の実践です。           今日の心がけ 『自分の姿を客観視してみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月2日 心を込めて贈る お中元お歳暮の類を 一切お断りしておりますが それでも贈ってくださる方が おられます。    会社で送ることもしませんので 私個人として お礼するようにしております。 私が決めたことなので。。   せっかくお返しするのだから もっと心を込めて しなければいけませんね。   まだまだ未熟です。。 だから 学んでいるわけですがね。  ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ