職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月24日 本との出合い フィールターバブルに ハマってしまわないように 気を付けています。   ネットやSNSも便利ですが 使っても、使われることの 無いようにしたいですね。       今日の心がけ 『本との出合いを楽しみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月23日 お詫びの態度 接遇の悪さに大騒ぎして叱る前に 自分はどうなんかと考えよう。   万象我が師。反面教師。       今日の心がけ 『お詫びはていねいにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月22日 焦がれる 感情を豊かにするためにも 色んな事に感動をしたい。   たいしたことなくても 感動してみれば たいしたものになってくる。   心のありよう次第だと思う。         今日の心がけ 『大切なものを見極めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月21日 想いを深める 「職場の教養」を用いた朝礼を 「活力朝礼」と言います。   その意味が、 今回の所に書かれています。   「何十分の1」の活力朝礼は あまり意味がありませんよ。 2~5人の少人数で行うことで その価値は 大きく発揮されるでしょう。          今日の心がけ 『豊かな感性を養いましょう』 私の感想のみ記載しています。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月20日 咀嚼 SNSなどなど、膨大な情報に いちいち乱反射してあたふたするの みっともないですね。   気を付けよう。。       今日の心がけ 『情報を咀嚼する時間を持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会に・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月19日 心のゆとり 並んでる時間とかも 楽しいもんなんですよね。   フロリダのディズニーランドの外で 研修を受けたことがありますが、 並ぶのもアトラクション。 障害者の方々にも並んでもらって 楽しんでもらいます、 と言っていたのが印象的でした。   結局・・・ 何を学ぶか?どこで遊ぶか? ではなく 誰と学ぶか?誰と遊びに行くのか? なんでしょうね。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月18日 立つより返事 「ハイっ!」の実践心がけます。   人に何か頼まれたら返事は 「ハイ」「イエス」「喜んで」 だけではありません。   「私はこう思うので出来かねます」 という返事もあります。   この自分の考えを述べる前に先ずは 「ハイっ(あなたの話を聴きますよ)」 という意思表示をすることが 大事ということです。   話聞きもしないで 「いやー」「・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月17日 私の根は何か わが命の本(もと)である 両親やご先祖。 職親もあるでしょう。   私の職親というルーツについて 考えてみました。   田澤英二先生、大石暁一先生、 故田中秀積名誉マスター・・・ 故田中秀積名誉マスターに関しては お墓参りすらしていないなぁ。       今日の心がけ 『自身の根について考えてみましょう』 私の感想のみ記載し・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月16日 いろいろな捉え方 素敵な受け取り方をするために 日々学び続けないと、と思ってます。   あの、成金オヤジみたいな 傲慢な態度には虫唾が走る。 そんな人と同じ空気を吸いたくない。   だから私は 全国の倫理法人会の学びに 足繁く通っているんだろうな。   類は友を呼ぶ。         今日の心がけ 『物事の捉え方を見つめ直しましょう』 私・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月15日 駅の窓口 イライラしたところで 早くなるわけでなし、 精神衛生上とても良くない。   スマホとかあるのなら 違うことやれることあるでしょう。   まあ、何事にも余裕をもって 行動することが大事ですね。   「イライラ」を 「ワクワク」に変えてみよう。 やればできる。     今日の心がけ 『周囲への配慮をしましょう』 私の感想のみ記・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ