2019年01月05日08:17
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
6日
私は入社時に描いた
夢の実現と
働く中で見つけた
自らの職責を果たすために
日々研鑽を続け、
末広がりの人生を創っています
============
毎日違う方法を
実験してみることも
日々の研鑽
と言えるでしょう。
日々の地味とも思える作業が
飽きない仕事に変わります。
素晴らしいことで・・・
川村慶
2019年01月04日15:24
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭新たに一善事を
発願すべし。
一念・光明蔵。
十分自由郷」
(年頭自警:安岡正篤先生)
人や社会に対して
善い事をするという発願は
もちろん大切であるが、
その前に、他と関係なく
自分にとって具体的に
何か一つ善い事を
実行するように志を立てよ。
そして、
それを実行することは、
ひいては社会や人の為に
善事を・・・
川村慶
2019年01月04日15:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月5日
三つの備え
昨年の被災地訪問で
学んだ言葉があります。
「津波てんでんこ」
大きな揺れを感じたら
津波が来るから
家族のことなど気にせずに
自力で高台に逃げろ、
ということです。
家族が心配なのは
よく解りますが
様子を見に行った人たちが
大勢被害に遭っています。
再会できること信じて
逃げまくりましょう。
今日の心がけ
『災・・・
川村慶
2019年01月04日14:58
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
5日
一番大切なのは
安全です。
私は、何よりも
安全を優先しています。
ヒヤリハットを
ソウルパートナー、
グッドパートナーと共有し、
ともに事故の撲滅に
努めています
============
なんで危険を冒してまで
(命を懸けてまで)
急ぐのか?と思うような
運転や作業をしている人が・・・
川村慶
2019年01月03日07:53
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭決然滞事を
一掃すべし。
衣を振ふ千仞の丘。
足を濯ふ萬里の流」
(年頭自警:安岡正篤先生)
心のこだわりが、
問題を先送りにし、
意識を停滞させる。
「心の滞りは、
生存の一切を腐敗させる」
と安岡先生は戒める。
何事も滞らせずに、
水が流れるように
心のつかえを一掃して、
清らかな心境に
・・・
川村慶
2019年01月03日07:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月4日
活路は身近に
元気な挨拶を経営TOPである
社長からやり始める。
これは倫理を学び始めて
我が社でもやったことです。
先日モーニングセミナーで
山口県宇部市の倫友
(倫理で共に学ぶ仲間)
に喝を入れられました。
「社長が社員の空気
読んでいてどうする?
社長は空気を創るもの」
社員の空気読み過ぎて
勝手な思い込みして
いつまでも自分自身で
経営判断しないから、
うまくいかない
決・・・
川村慶
2019年01月03日07:34
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
4日
物の整理は心の整理。
私は
感謝を込めて後始末します。
必要なものや情報を
最小限に整理し、
皆が使いやすい、
決まった場所に置いています
============
始末をすることで
末を乱さない習慣が付き
結果も出てきます。
7・80%まできて
あと少し・・・という時に・・・
川村慶
2019年01月02日08:36
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭
古き悔恨を棄てるべし。
堕したる甑を
顧みて何かせん」
(年頭自警:安岡正篤先生)
反省は大切だが、
いたずらに
後悔をしていては
意気を喪失してしまう。
悔い改めて、心機一転、
前向きに
転じなければならない。
そのため、
年頭に際して
悔いたものを
スッパリ棄て去って、
新しい気持ちで
出発・・・
川村慶
2019年01月02日08:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月3日
目的に向かって
人一人の力なんて
たかが知れています。
しかし、同じ目的に
共に向かうことで
無限の力を
得ることができます。
少しでも多くの
他力を得るためにも
まずは自分の役割を
しっかりと果すこと。
「一隅を照らす」
今日の心がけ
『目的を確認し役割を
果たしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」・・・
川村慶
2019年01月02日08:27
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
3日
私は躊躇せず
明るく笑顔ではっきりと
先手の挨拶をしています。
背筋を伸ばしてあごを引く、
姿勢は気力の第一歩です。
清潔な身だしなみで
お客さまに安心と信頼を
いただいています
============
自分から挨拶できる人に
悪い人はいませんわ。
挨拶できない人に
良い人が少ないの・・・
川村慶