2021年09月04日07:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月5日 認め合う職場に
美点と言っても色々ありますよね。
定量的なものもちろん良いですが、
定性的なものを褒め称えるってのも良いですね。
定性的な美点をわざわざ
定量表現しなくてもいいのかな、と。
褒める文化を社内に根付かせます。
今日の心がけ
『美点を伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに・・・
川村慶
2021年09月04日07:01
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
5日
一番大切なのは安全です。
私は、何よりも安全を優先しています。
ヒヤリハットをソウルパートナー、
グッドパートナーと共有し、
事故の撲滅に努めています。
============
マネージャーの話。
社員の車が追突された。
もらい事故であり腹立たしいのは確か。
そんな中でも我が方に何か原因が無かったか
考えたいと・・・。
・・・
川村慶
2021年09月03日20:08
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
“人生、何が起きるかわからない”
“人生、自分の思うようにはならない”
“人生に正解はない”
ただ言える事は、生きて行く中で
遭遇する様々な出来事に対して、
その時その時で精一杯知恵を出し、
決断していくしかない。
その結果が、悔いのない人生に
繋がるのではないだろうか。
=========
やって後悔するのは良いが、
やらずに後悔するのだ・・・
川村慶
2021年09月03日20:02
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月4日 若き龍馬の歌
もはや流行り廃りといって過言でない
「ダイバーシティ(多様性)」という言葉。
それだけ浸透しているんだからいい加減
個々を生かすことに恐れるのはやめましょう。
支配しようとしてる時点で間違ってる。
歴史を創ってきたのは
若者、馬鹿者、よそ者。
我が社は、報恩放牧経営でいきます。
今日の心がけ
『自信を持って・・・
川村慶
2021年09月03日19:51
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
4日
物の整理は心の整理。
私は感謝を込めて後始末しています。
ものや情報を必要最小限に整理し、
皆が使いやすい、決まった場所に置いています。
============
後始末とは次の仕事の準備です。
次工程の人を想う心ですね。
食器洗いは日課になってきましたが、
何事にも、すぐに取り掛かれるよう後始末します。
明日も・・・
川村慶
2021年09月02日08:02
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「チームの強弱は
構成メンバー1人1人の意識で決まる」
〜その3〜
結果に対しては、緻密な分析と
謙虚な反省を行ない次につなげる。
この姿勢で
次につなげる“問題と変化”がえぐり出され、
根拠ある対応策づくりや
具体的な実行プランが可能となる。
=========
誤った判断をしてしまったのが悪ではない。
判断を悪戯に遅らせることが真の・・・
川村慶
2021年09月02日07:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月3日 秋の気配
セミの音はよく聞こえますが
秋の虫たちの音って最近聞けていないなぁ。
自然と自分が離れはじめている現象かもしれません。
改善しないと。。。
今日の心がけ
『季節の移り変わりを感じましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしく・・・
川村慶
2021年09月02日07:50
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
3日
私は自己革新をはかり躊躇せず
明るく笑顔ではっきりと先手の挨拶を
しています。背筋を伸ばしてあごを引く、
姿勢は気力の第一歩です。
清潔な身だしなみで お客さまに
安心と信頼をいただいています。
============
挨拶は気付いた方が先にするものです。
下向いて歩きません。気づけませんから。
気付かないと動きませんから。
・・・
川村慶
2021年09月01日19:58
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「チームの強弱は
構成メンバー1人1人の意識で決まる」
〜その2〜
健全な批判精神と切磋琢磨の精神をもって、
たとえ言いにくいことでも言うべきはハッキリ言う。
又、他者からの忠告は素直に耳を傾ける。
この姿勢からレベルの高い
相互理解・相互信頼の関係が生まれる。
=========
美味しいお鍋は灰汁をこまめに取らないとね。
灰汁は沸騰・・・
川村慶
2021年09月01日19:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月2日 月の魅力
山でキャンプしたことのある人は分かるでしょう。
月の光のありがたさ。
帰宅する際に会社の駐車場から見える月が
とても綺麗でした。
パチンコ屋さんの明かりにも負けない自然力。
大自然に感謝できない人間の事業が
上手くいくはずがありません。
大自然、大宇宙と調和する心を持ちます。
今日の心がけ
『自然に親しみを持ちましょう・・・
川村慶