2025年2月
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月6日 福参り 自然との繋がりを感じる これが本来の姿です   自然を技術力で どうこうしてやろう なんて畏れ多い考えは捨てるべし        今日の心がけ 『自然の恵みを感じましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
天職とは 出会うものではなく 創り出すものです (松下幸之助)   どんな仕事も天命と思って 喜んで受け持つ   これが 成功する人の思考なのでしょう   日本の未来のためにも 成功者を増殖させることに 専念いたします         本日も課題を【ど真剣に】共有します KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステートメ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= “自分が困難に遭遇したとき  頼りになる人” “自分の心情を  正しく理解してくれる人” こんな友人を持てば、 人生どんなに心強いだろうか。 相手のために私は、 こんな友人になろう と 心に言い聞かせ努力している。 =========    困難に遭遇したとき 足を引っ張るようなこと してくる人がいますが そういった類には 死んでもなりたくないも・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月5日 未来を切り開く言葉 身体は食べ物でつくられて 心は聴いた言葉でつくられる 発した言葉が未来を切り開く   まずは言葉から変えよう           今日の心がけ 『プラスの言葉を伝えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
日本的な考えかもしれません   「道具にも神が宿る」   モノづくりで 世界から尊敬されているわが国   その源流だと思いますし この考えを引き継いでいくことが 日本人としての使命と思っています   だからこの仕事は とても尊いのです         本日も課題を【ど真剣に】共有します KAWAMURA Mission Statement 川村グル・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「忘れるという解決法」 私たちは日々の生活の中で "怒り・不安・悲しみ"といったことに 振り回されることがあります。 これらの火をどう消したらいいか。   お釈迦さまは 「火が燃えるのは薪をくべるからで、  火を消したければ  薪を供給しなければいい」 と説いている。   "あいつは許せない" "あの時こうすれば良かった" "もし、こうなったらどう・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月4日 石垣の力 色んな形、大きさの石が その接地面を限りなく大きくし 支え合っているから強い   同じ形のブロックを積み重ねるのは 効率は良くても強さでは劣る   長所を生かし短所を補う一体感で 世界一愛される会社を目指そう         今日の心がけ 『職場内の結束力を高めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここ・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
挨拶の順番   ✕ 後輩⇒先輩 〇 気づいた方から       本日も課題を【ど真剣に】共有します KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステートメント ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= “自問自答” 「どんな私だったら、  人は私を  歓迎してくれるだろうか」 「どんな私だったら、  人は私と共に  時を過ごすことを喜ぶだろうか」 「どんな私だったら、  人は私と共に  働くことを喜ぶだろうか」 =========    わが社が取り組んでいる「倫理」とは まさにこのことです   倫理経営は「あり方」であって 経営倫理は「やり・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月3日 鬼は内 地域で色んな風習があるんですね 「職場の教養」は勉強になります    恵方巻を無言で食べる という風習は江戸時代から明治時代に はじまったと言われています   私は物心ついた時には 節分にはこの風習をしてました   数え年の数の豆を食べ 豆まきもする   それを 1980年後半から 1990年にかけて スーパーマーケットやコンビニで 流行り・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ