2025年08月21日08:34
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「子供にウケるたのしい雑学
(坪内忠太著)」その3.
~録音した声が、
自分の声じゃないようなのは
なぜか?~
誰かと一緒に
「たくあん」を食べてみよう。
他人が噛むと「
ポリポリ」いい音がする。
が、自分の音は
「バリバリ」濁って聞こえる。
なぜか?
それは他人の音は
耳から鼓膜に伝わるのに対し、
自分の音は、
口の中で頭蓋骨に響き、
聴・・・
川村慶
2025年08月21日08:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月22日 結束力を高める
三頭の牛とライオン・・・
ちょっとした小さな陰口が
雪だるまのように大きくなっていく
誰かの弱点だけををネタに
喜んでいる人の組織は
死んでいきます
ちょっとくらいと思って
驚くほど罪悪感が無いのが
この人種の特徴
エスカレートすると
イジメして自死に追い込んで
知らぬ存ぜぬで
逃げ切ろうとする卑怯者ですね
・・・
川村慶
2025年08月21日07:48
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
聞き手になるだけなら
半分無意識でもできる
傾聴するのは集中力が要るし
これに加えて共感を要する
「聞けばいいんでしょ」てな
軽い気持ちでやるくらいなら
せん方がマシです
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2025年08月20日11:07
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「このままではいけない。
何かしなければと思うが、
何をやっていいのか
わからない」
こんな時は、
何でもいいからとにかく
やってみることである。
本屋に入ってブラブラ立読み、
部屋の掃除、早朝散歩、
ラジオ体操等々。
動けば何かに気付き、
何かが見えてくる。
=========
迷っている時間は
生産性ゼロの時間
長ければ長い・・・
川村慶
2025年08月20日11:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月21日 人を大切にする心
全く同じやり方をする
必要はありません
色んなやり方をした方が
新たに気付けることもあるし
そもそも、楽しい
マニュアルも大事ですが
それだけでは面白くない
正しさを極めれば
新たな試みを
どんどんやってみること
そして
どんどんやらせてみること
「自分がやった方が早い」
この余計なお節介が
人を育てなくする・・・
川村慶
2025年08月20日10:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
早朝の勉強会では
勉強に来られた方を笑顔でお迎えし
笑顔が溢れる会場になっています
すると
笑顔で無かった人も
数回参加することだけで
笑顔になってきます
不思議なことのように思えますが
実は至極真っ当な現象です
最近の人たちは
笑顔が少なすぎます
それで元気になるのであれば
そうやってりゃ良いのですが
逆ですよね
強制的に笑顔のフィー・・・
川村慶
2025年08月19日08:20
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
孔子の言葉に
「君子は上達す。小人は下達す」
とある。
立派な人は道義に従って
平素から修養を怠らないから、
どんどん上達してゆく。
それに対し、小人は利欲・情欲に
従って生活しているから、
どんどん堕落してゆく。
我々は常に、
向上か堕落かの選択を
迫られているのである。
=========
以前お世話になっていた
若手経営者の勉強会「垂穂・・・
川村慶
2025年08月19日08:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月20日 自分自身と向き合う
信号機の黄色は何を意味するのか?
「注意して進め」ではありません
原則「とまれ」なんです
おそらく黄色点滅と
混乱しているから
「注意して進め」と思い込んでる
黄色は
(停止線で安全に止まれるなら)
止まれなんですね
決して「行ってしまえ」ではない
苦難に出くわした時も
いきなり赤が出るのではなく
ま・・・
川村慶
2025年08月19日07:57
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
私たち昭和世代は
長時間やっていれば
「頑張ってる」と言われ
それに酔っていた自分を
厳に慎まなければなりません
亡き父はこの時代も
「具体的な成果出せないのに
時間外で稼がれてもな」
と度々漏らしていたのを
思い出しました
この考えは私も同じです
もちろん時間外手当は必須
しかし
その働きが成果に見合っているかは
判断してあげないと
本人の・・・
川村慶
2025年08月18日08:49
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
他人の失敗・不幸を喜び、
他の成功・幸福を妬(ねた)む。
こんな悪魔が
心の中に潜んでいる。
この悪魔を成敗した者だけが、
周りの人から
信頼や尊敬を得ることになる。
=========
人間ですから
魔が差しますよ
それが酷くならないうちに
我に返る訓練をしないとですね
その方法としては
考え方、そして習慣を
自ら変えることで・・・
川村慶