職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月22日 時を活かす 太陽と共に起き、太陽と共に休む。 これを逆転させると色々な不具合が出てくる。   そしてこの生活習慣をを破りやすい 世の中になっていることも問題の一つ。   夜型は成功しませんよ。効率悪すぎ。   この効率の悪い一日を経営TOPがやってしまうから 社員と家族がいつまでも幸せにならない。   解りきってること。 ではなぜ一昔前に私はそれをやって・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月21日 一度の結果ではなく アメフトは4回の攻撃で10yd進めばいのです。 4回(パントを除けば3回)のチャンスがあるのです。   野球もそうですよね。 スリーストライクアウト、スリーアウトチェンジ。 ピッチャーにとってはフォアボール、 3回のボール球を投げられます。 テニスのサーブも1回はフォルトできます。   だから全力で立ち向かえるのです。   一回ミスった・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月20日 紛失からの気づき 物をなくして狼狽える、心折れるのは結構ですが それでは何の気づきもありませんよね。   「これは何のお知らせなんだろう?」 と私は思うようにしています。   自分の至らない点を気付かせてくれた 素敵なお知らせですから素直に受け入れられます。         今日の心がけ  『備えを万全にしましょう』 私の感想のみ記載しています・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月19日 思い込みをなくすには 13時の便を午後3時という指示を鵜呑みにして 羽田空港の端から端まで(当時JAL⇒ANA) 猛ダッシュしたことを思い出します(笑)   チケットレスならなおのこと 事前確認作業が必須ですね。   幸い新千歳空港へのキャンセルがあり 遅刻はしたものの 会議には出席することができました。   迷惑かけてしまったことには 変わりありません・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月18日 遡上 自然に学び尊ぶことをし続けていると 多少の逆流逆風に心折れることはありません。 むしろ勇気が凛々と湧いてきます。   今までと違うことやることは 違和感あるし、まぁしんどいです。   しかしやってみれば「なんてことない」と 思えるようになってきます。   一歩踏み出すことです。それをするだけで 社会の進歩発展に寄与できる人間になるのです。    ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月17日 失敗を糧に 見逃しの三振よりフルスイングの空振りが良い。         今日の心がけ 『果敢に挑戦してみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力朝礼 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月16日 キャンプの目的 会社でもそうですね。   議論が紛糾し平行線になってしまった時、 休憩入れてからお互いに経営理念に立ち返る。 これで議論が上手くまとまり出したりします。   手段が目的化してしまった生産性に乏しい議論に 気づかされるのです。   会議中イライラしても、頭冷やすようにします。 利己から利他に徹していきます。         今日の心・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月15日 イチゴスプーン なつかしい!ウチにもありました。    叔母さんに教えてもらってその使い方していました。 (牛乳ではなくクリープでしたが・・・)   品種改良がすすんで使う人も売る場所も減りましたが 先達の優しい思いに心動かされます。 感謝ですね。   そして自分の仕事で恩送りしたいと思います。          今日の心がけ 『使う人のことを第一・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月14日 予兆に気が付く 農耕民族であった祖先に倣い 大自然の予兆を純情(すなお)に受けとめます。   何かのお知らせだ・・・ってね。   文明の利器に溺れてたらあきませんよね。 使わないというのも極端な話ですが。            今日の心がけ 『気づきと行動に移しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月13日 心の反転 やはり・・・59秒までは曇らしてもいいんだ。   何が起こっても一分以上クヨクヨしません。          今日の心がけ 『明朗の心を持ち続けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ