職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月21日 月と明朗 「明」という字の語源を知ったので、 暗闇(苦難)にさす 光(希望)を見失わないように 何があっても明朗に生き抜いてゆきます。        今日の心がけ 『明朗を心がけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月20日 老いて学べば死して朽ちず 大学で講話をさせていただくことがあるのですが 後ろの方でダベっている学生さんを見てると 「邪魔せんといて欲しいなぁ」と思うわけです。   まあ、私も妻がよく知っていますが 最後列で突っ伏して寝てましたから 他人のこと言えませんがね・・・。   最前列に座っている方は、失礼ながら 年配の方が多いようです。 体育大学というのもあるのですが・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月19日 実りの秋 過ごしやすいのが秋ですよね。 こんな時こそゆっくりと歩く、感じるを 満喫したいものですね。      今日の心がけ 『秋を楽しみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月18日 虫の声 昨日の夜中に窓を開けて車を奈良方面に向けて 走らせていると、高速道路なのに 耳のそばで一匹の虫の音がずっと聴こえてくる という不思議な現象が起きました。   これがまさに、左脳で聴いていた、 ということなのでしょうか。。。   あらためて日本人として生まれてきたことに 感謝したいですね。         今日の心がけ 『秋の声に耳を傾けましょ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月17日 言葉が持つ力 〝アファーメーション〟 我が社の部門コンセプトに取り入れられております。   日本語で言うと「肯定的な自己宣言」、 解り易く言うと「健全な思い込み」。   是非ご一読ください。。   👇  各本部 部門コンセプト           今日の心がけ 『前向きな言葉を発しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文につ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月16日 人が喜ぶこと 「この人、自分のことしか考えとらんな」 というオーラが最近、 よく見えるようになってきました。   まず初めに損得勘定で考えるのではなく 初めは善悪で考えるようにしています。   その人に必要に無いもの勧めても 誰も喜びませんもんね。 実は、自分の喜びも無いのですよ。        今日の心がけ 『身近な人を喜ばせる働きをしましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月15日 文章チェック 対外的な文章は、私以外に信用できる 二人の方に校正していただいています。   自分でも校正しますが、 それだけでは不安なんですよね。 もちろん私が社員さんの文を 校正することもあります。   聞き間違い、思い込み、等々ありますよ、 人間ですから。。   「異議なし」を「意義なし」と変換ミスすると めちゃ失礼です、が、間違いなのは分かります。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月14日 物も仕事仲間 最近ですが、物には感情があるんじゃないか? と思えるようになってきました。   特に「自動車」・・・。 急に機嫌が悪くなったりします。   そして最も反応が早いのが「お金」・・・。   信じるかどうかは別にして 「物は生きている」という心持が 扱う人の心の在りようを変えていくのは確実です。   疑ってかかっているとしても、やっていきます。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月13日 秋の恵み 技術の進歩により「旬」というものが 解りにくくなってきました。   その努力には敬意をはらいますが 大自然を畏敬する心は持っていたいですね。       今日の心がけ 『自然の恵みに感謝を深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月12日 さわやかな朝 朝の挨拶には特別な意味がある。   確かにそうですね・・・ 「こんにちございます」 「こんばんございます」 とは言いませんもんね。   朝の挨拶、大切にしていきます。    今日の心がけ 『進んで挨拶をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ