職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月12日 癒しの秘密 そういえばロウソクの灯とか凝視して そのままボーっとすることがあります。 これが癒しの秘密なんですね。   ローソクを持ち歩くわけにもいかないから その他の方法を知ることができました。   宝探し感覚で愉しくやってみます。            今日の心がけ 『心を整え業務にあたりましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月11日 スポーツの日 「連休にした方が良い」という発想が あまり好感が持てない私です。   祝日の由来を思い返すためにも コロコロ変えるのどうかと。。。   それも、日本国中みんな一緒、 一斉に休みましょう!ってのもメチャ苦手。   ドイツは州によって祝日が違います。 だから、1か所に人が集中して大渋滞! なんてイベントもありません。   連休にしないと家族が・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月10日 お辞儀の習慣 「何にでもお辞儀をするなんてパフォーマンスだ」 という人がいるかもしれません。 ま、そんなの関係無いのです。 「はいそうですね」と言って軽くスルー。   パフォーマンスでも良いので、やらない人よりは 良い結果が出るのです。そういうものです。   科学的に証明されていることだけを 試しにやってみなさいよ。 生きていけないから。   私は場にも・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月9日 過信を防ぐには 守破離の「守」つまり「基礎・基本」を大切にします。   「基礎・基本」もできていないのに「応用・改善」 そして 「オリジナリティ」といっても相手にされません。   基本に卒業無し。この精神で生きてまいります。       今日の心がけ 『人の話に耳を傾けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月8日 実り多き生活 入院中4日間の絶食と その後の食事(お粥)をいただいて 極端に何かを控えるのはやめると決めました。   完全にバランスの取れた食事をすることは なかなか難しいかもしれませんが、 バランスに関心を持ちながら 食材から季節を満喫したいと思います。   そして運動ですね。 無理や負担にならないように続けられる方法を 粛々とやってまいります。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月7日 言葉のひげ ここに書いていることに加えて 【言葉のひげを〝間(ま)〟に変える】 ということを徹底していきます。          今日の心がけ 『準備を整えて話しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねく・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月6日 聞いているつもり テレビのスイッチをつける時は 脳のスイッチがオフされますが、 パソコンのスイッチを入れたときは 脳のスイッチもオンになります。   だから、 パソコンで作業しながら話を聴くなんて 聖徳太子さんでも難しいと思いますよ。         今日の心がけ 『心と体を相手に向けて話を聞きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月5日 新五百円硬貨 数年前ですか、大阪の造幣局を見学したのですが 小学生時に見学した時に比べ規模が かなり縮小されていたことに驚かされました。   仮想通貨やキャッシュレス決済等により 必要数が断然少なくなったとのことですが 外貨の製造などを行うなどしていました。   それだけ日本のモノづくりは信頼が厚いのでしょう。   私はお釣りを受け取る時、お賽銭を入れる時 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月4日 矛盾 SNSのコメントを含めてですが 「その発言・・・本気で言ってます?」 と思うことが沢山あります。    悪口陰口をよく言う人たちと一緒にいると ジワジワと魂レベルに 卑屈な思いが醸成されてくるようです。    だから軽はずみな発言や書き込みをしてしまう。    私は、そうならないためにも、常に 前向きな意見を言う人たちとその場を共にし 綺麗な魂になっ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月3日 さりげない配慮 私も毎昼お弁当ですが、5時前に 家を出るものですから、前日に作っていただいた おかずを詰めるのは私の仕事です。   お礼の意味も込めて写真を撮って送るのですが 彩が悪い盛り付けをすると 冷たいコメントが返ってきます。   せっかく作ってもらったのに盛り付け一つで 台無しになってしまいますからね。 反省ですねぇ。。         今日の・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ