2021年02月23日17:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月24日 あきらめずに
一度やると決めたら、つべこべ言わずに
脇見をせずに機関車の如く突き進みます。
今日の心がけ
『勇気を持って行動しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会・・・
川村慶
2021年02月22日06:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月23日 他者への影響力
コロナ禍の副産物か、ここ数年
インフルエンザ罹患者が少ないですね。
インフルエンザは
多くの人たちに影響を及ぼし、終には
パンデミックという世界に影響が拡がります。
これと同じように「インフルエンサー」
という言葉がありますが、同じように
影響を与える人、影響力のある人です。
熊本のくまモンもその一人?ですね。
私もインフ・・・
川村慶
2021年02月21日09:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月22日 分かち合う
やはり人間というのものは社会的動物。
ですから孤立させてはなりませんね。
利他の精神と愛で満ちあふれた
会社にすることが私の使命。
命を使ってすることです。
今日の心がけ
『喜びを伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、・・・
川村慶
2021年02月20日11:07
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月21日 いつでも心晴れやかに
稲盛和夫名誉会長の
「6つの精進」の最後に
「感性的な悩みをしない」
があります。
間違った、悪かった、と思ったら、
すぐに詫びて反省して、後は
クヨクヨしない。
これを実践して参ります。
今日の心がけ
『あっさりと謝りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転・・・
川村慶
2021年02月19日11:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月20日 想いを伝える
色んな事が当たり前になっている自分が居ます。
どんなことでも有り難いこと。
感恩力に磨きをかけなければ・・・。
今日の心がけ
『感謝の想いを深めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
川村慶
2021年02月18日11:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月19日 人間の特性
倫理法人会で大先輩に教わった私のやり方です。
苦難に直面した時・・・
「おっしゃ、そうきたかぁ」
と笑ってみせるのです。
このやり方のお陰で、たいがいの苦難は
乗り越えられるようになりました。
引き続き“ありがたく”受け止めて参ります。
今日の心がけ
『イキイキとした行動に努めましょう』
私の感想のみ記載し・・・
川村慶
2021年02月17日13:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月18日 「森」を見る日
三つの目を持ちます。
虫の目(クローズアップした目)
鳥の目(俯瞰した目)
魚の目(流行を読む目)
今日の心がけ
『広い視野を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねく・・・
川村慶
2021年02月16日22:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月17日 終止符を打つ
後始末を心がけ、節目をつくることで
竹のような「しなやかな強さ」を持つ
人生にします。
今日の心がけ
『後始末を徹底しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元・・・
川村慶
2021年02月15日08:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月16日 自然に心を向ける
私はインターネットや本から学ぶ前に
多くの人から学ぶようにしています。
そして、人よりも、大自然・大宇宙と調和し
それらから学ぶ姿勢を大切にします。
今日の心がけ
『役に立つことを行ないましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2021年02月14日21:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月15日 休眠打破
春夏秋冬。冬は耐え忍ぶ時ですが
ついついそれをすっ飛ばして
春に行こうとしている自分がいます。
そんなことが自然界において
出来るはずもないのに・・・。
耐え忍ぶ時、例えば苦難の中にいる時
ジタバタせずグッと力を蓄えるという
自然の摂理に逆らわないように、
この苦難を愉しむようにします。
苦難福門。
今日の心・・・
川村慶