職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月16日 方言の力 今の大阪の人はどこの土地に住むようになっても 喋り方を変えないことが多いですね。   私もその一人でしたが、大学を出た当時は 埼玉県で住んでいたこともあり三年後には 大阪弁を話さなくなった覚えがあります。   正直元気でないんですよね。 大阪に帰ってくると元気が出てくる。   言葉の力って大きいですよね。 今一度大阪の言葉を見直したいですね。 パ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月15日 忠義の豪傑 最強のフォロワーですね。   先日、 兵庫県にある書写山圓教寺を訪れたのですが そこに弁慶のお手玉石なるものがありました。 迷信とは思いますが、後世に その凄さを伝えたかったのでしょうね。   フォロワーになれるように尽力してまいります。       今日の心がけ 『歴史上の人物の生き方を知りましょう』 私の感想のみ記載しています。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月14日 鏡を見よ 大切な嫁入り道具の一つに「鏡」があった。 しかし女性に限ったことではありませんよね。    自分がどんな顔をしているのか? 鏡を見る習慣をつけます!   _______ 鏡に向かって、顔の墨をけすに、ガラスを ふこうとしていたので、一こうにおちぬ。 自分の顔をぬぐえばよい。 人を改めさせよう、変えようとする前に、 まず自ら改め、自分が変わればよい。・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月13日 うれしい一言 人をよく褒める習慣にするために普段から 美点発見する癖をつけるようにしています。   また、美点に変換することも できるようになってきました。   茶髪のにいちゃんねえちゃんが夜中に 原付二人乗りで乗り回したむろっていましたが 私には「伸びしろ」にしか見えないんです。   失礼な話ですが、今が「底」ですからね。 未来しか感じなくなりました。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月12日 流星群 なるほど! ずっと、 流れ星が流れている間に願い事なんて間に合わん って思ってましたわ。   これではあきませんねぇ。。        今日の心がけ 『願いを強く持って行動しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月11日 マナーとルール 「ネット」と「エチケット」を組み合わせた 「ネチケット」という造語も、もはや 死語になりつつありますね。   軽々しく他人のこととやかく言うことを SNSでやっていると、不思議と実社会でも それをやり出すようになります。   すると、どんどん人が離れていき 孤立します。そして・・・   そうならんように、魂を磨き続けます。 精進、精進。。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月10日 目標を立てる 鵤工舎の棟梁 小川三夫さんに教えていただいたこと。   「馬鹿丁寧は丁寧な仕事ではない」   どんな仕事も 時間をかければいいというものではない。 一つ一つの仕事に期限を時間単位で決めて 適度な緊張感を保ってやっていきます。         今日の心がけ 『計画を達成する道筋を立てましょう』 私の感想のみ記載しています。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月9日 洗濯機との別れ 倫理法人会の会員さんで 穴の開いた靴下の穴を縫って直し、 「ありがとうございました」と書いた袋に入れて 靴下のお葬式をするという方がおられます。   馬鹿にする人がいれば、それは不幸な人です。    『私たちの人生は、  ある確かな法則にしたがって創られています。  私たちがどんな策略をもちいようと、  その法則を変えることはできません。』  ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月8日 山あり谷あり 山にはもちろん平坦な道だけでなく 登坂と下り阪がありますが、 人生にはそれらに加えて「まさか」があります。   実際に何回かありました。 必ずあります。避けられません。   まさかを乗り越えた時、山の頂上に上がれた 雄叫びを上げたくなる悦びがありました。   辛かったけど楽しかったなぁ、「まさか」。         今日の心がけ 『一歩ず・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月7日 優れた人格を備える 文句言いは謙虚さにかけているサインだ。 自分が一番正しいと思っている。 そんな人間に死んでもはなりたくない。        今日の心がけ 『謙虚な姿勢で取り組みましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ