2021年03月15日13:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月16日 何のために
ここにある
「社会人としての基本姿勢を磨く」という
点ですが、ここに自己革新の方法を見いだせます。
入社当時の挨拶の方法を覚えてやり続けている人
実に少ないと思います。
これは新人やベテラン関係ありません。
ですから、
社内一素敵な挨拶ができる社長になります。
今日の心がけ
『朝礼の目的を確認しましょう』
私の感想のみ記・・・
川村慶
2021年03月14日17:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月15日 五年履いた革靴
どこのパソコンとは言いませんが
「あ、買い替えた方が良いですよ」
と簡単に言われることがあり
イラッとしたことがありましたが、
先日ぶっ壊れた靴を後始末した
自分に気づかされたわけです。
そこまでケアして使っていたかと聞かれると
大いに疑問が残るところ。
「買い替えた方が良いな」と
簡単に取り扱ってしまったことに
申し訳ないことした・・・
川村慶
2021年03月13日17:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月14日 ユニバーサルデザインに学ぶ
多様な視点を持つことには異議ありませんが
ユニバーサルデザインはなかなか難しい。
メリットも多いですがデメリットもある。
デメリットも含めて
すべて受け入れられる人間になります。
今日の心がけ
『多様な視点を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入・・・
川村慶
2021年03月12日10:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月13日 話してくれないのではない
スマホ見ながら聴いてることありますわ。
だから話さないのか。。反省です。
自分もやられたら話す気なくなるもんな。
自分が嫌なこと人にしたらあきませんね。
今日の心がけ
『相手の話を聞くことに徹しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知・・・
川村慶
2021年03月11日11:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月12日 壁を越える
これ、私も不思議に思っていました。
そうか・・・「できない」から「できる」に
プラス変化するからなんだな。
やればできる!
今日の心がけ
『未来への希望を持ち続けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もし・・・
川村慶
2021年03月10日20:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月11日 十年前の記憶
過日早朝、大阪でも大きな地震がありました。
私は立志塾という早朝勉強会のために
塾生数名と社長室に居りました。
大きく揺れ始めた時、不思議と私は安心して
落ち着き払っていました。
この社屋を建設する際に、阪神淡路大震災の
教訓を生かして、耐震強度がどれくらいあるのか
把握していたからでしょう。
あとは、訓練です。
毎年火災訓・・・
川村慶
2021年03月09日08:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月10日 恩師からの学び
社員の元気が無いのは社長が元気が無いからだ。
もっともっと元気出さなきゃ・・・。
今日の心がけ
『喜びの体験を日常生活に活かしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。・・・
川村慶
2021年03月08日09:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月9日 チャンスへの転換
新しい年度が始まりますねぇ。
楽しみでしかたありません。
それは、新しい人間関係が生れて
自分が大きく成長できるからです。
ワクワクします。
今日の心がけ
『新しいことを受け入れてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会・・・
川村慶
2021年03月07日07:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日 春から始める習慣
真冬でも真っ暗な中で目覚めて
家を出ていたので「春眠暁を覚えず」
という感じが正直よく解りません。
朝起きるのは身体が「起きなさい」と
命令しているわけですから、引き続き
その目的を明らかにし続けるようにします。
今日の心がけ
『快適な目覚めで心身を整えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につ・・・
川村慶
2021年03月06日09:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月7日 プレゼントのお返し
ホワイトデーの由来について
深く考えたこと無かったです。
何ごともそうですが、意味が解ると
プレゼントの選択も変わってきますよね。
今日の心がけ
『感謝の気持ちを込めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは・・・
川村慶