2021年02月03日12:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月4日 音への気づかい
恥ずかしながら打ち明けますが、わたくし
よくリビングで寝落ちしてしまいます。
その時の子どもたちの気の遣いようは
なかなかのものでして、
気の毒な気持ちになるほどです。
妻にもファブリーズを直接
吹きかけなくなりました(笑)
家族が様々な気遣いをしてくれている中
私の横柄な態度は戴けないですね。。
今日の心がけ
・・・
川村慶
2021年02月02日12:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月3日 立春
さあ生命がグングン動きはじめる
春が始まりますね。
会社も同じで、大変換の時です。
失敗を恐れず、
楽しんでチャレンジしましょう!
今できなきゃ永遠にできない
と自分を追い込んで!
今日の心がけ
『季節の節目節目で心をリフレッシュしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記・・・
川村慶
2021年02月01日06:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月2日 観点を変える
立ち位置を変えると見えてくる景色が
ガラッと変わってくれます。
ダイバーシティ(多様性)の基本もここですね。
鬼はうち!福はそと!
今日の心がけ
『違う観点からも物事を見てみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
も・・・
川村慶
2021年01月31日21:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月1日 生産者の努力
ブランドの無い低価格の果物にも同じく
大変な手間がかかっているのです。
その生産者の切磋琢磨、研鑽を感じて
その命のもとをありがたく食す。
「いただきます」
今日の心がけ
『食物の生産にかかわる人に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2021年01月30日10:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月31日 仕事の姿勢
連絡しなければならないのに忘れていた
とか、このレベルの低い最たるもの。
顧客に我々の都合を押し付けていないか
自問自答しよう。
今日の心がけ
『喜ばれる仕事をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の・・・
川村慶
2021年01月29日11:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月30日 岐路の対処
価値判断基準になりますから、我が社では
創業の精神、経営理念、社是を
日々血肉化しています。
しかしながら、ここに書かれている内容で
「社員の起こすミスは経営者の心の反映である」
という法則(経験則)です。
社員の不正も交通事故も
社長の心のスキから生み出すもの。
信じ切ります(信じ切れる状態に保ちます)。
・・・
川村慶
2021年01月28日11:02
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月29日 メリハリをつける
京セラの売上が50%になった時、
半分の社員には機械の点検清掃を徹底させ
教育の時間にあてるなどし、
残り半分の社員で繁忙期の如く仕事をさせた
と聞きました。
松下電気では、売上が激減しても
一人の社員も解雇することなく
向上を半分稼働させ、
残り半分は営業活動をしました。
この意味がなすところは、少し考えれば
簡単なことですね・・・
川村慶
2021年01月27日14:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月28日 掃除の時間
欠野アズ紗先生の一喝を思い出す。。
「この世に“雑用”という用事はないのよ」
その通りです。
以下、ご参考まで。。
_________________
「勤労歓喜」より抜粋
元来仕事そのものには、
上下貴賤の別があるのではない。
職業には尊卑はない。
自ら軽んずる心を持つ働きを
人が賤しいと思い、
自ら重んずる職・・・
川村慶
2021年01月26日11:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月27日 走りと名残
科学の進歩により「旬」という言葉が
薄れてきているような気がします。
焦らず急がず、ゆったりと旬を愉しむ
豊かな人生をおくりたいですね。
今日の心がけ
『和食の文化を後世に伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしく・・・
川村慶
2021年01月25日06:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月26日 始めは一人でも
リーダーはどれだけのフォロワー(応援者)を
持っているかで決まりますが、最初は
独りなんですよね。
フォロワーが一人、二人は
すぐに現われるかもしれませんが
三人目までがなかなか辛抱が必要です。
しかし、フォロワーが三人になった時に
4人、5人・・・とムーブメントが起こります。
それまで辛抱して続けられる人が
ホンモノのリーダー・・・
川村慶