2021年02月13日07:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月14日 お世話になった人へ
とても素敵なことです。
バレンタインデーにチョコ貰っているくせに
お中元やお歳暮は受け取らない。
これって矛盾してますよね。
社員同士だからいいじゃんか、
と思われるかもしれませんが
物よりも、貼り付けてある付箋に書かれた
メッセージの方が実は嬉しいものです。
そういった日になると良いなぁ
と思う今日この頃。
チョコレート・・・
川村慶
2021年02月12日07:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月13日 心の向け方
「ネガポ辞典」というアプリを思い出した。
ネガティブなことをポジティブに受け直すと
どうなるのか?
ということをみんなが面白おかしく考えて
投稿するというものです。
投稿しなくても、見ているだけで
おもしろく学ぶことができますよ。
おすすめのアプリです。
今日の心がけ
『物の見方や考え方を見直してみましょう』
・・・
川村慶
2021年02月11日05:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月12日 清廉を保つ
水落石出(みずおちいしいず)
化けの皮がはがれる、そんな
晩節を汚すことはしたくない。
魂を磨きつづけよう
今日の心がけ
『自己の立場と責任を再確認しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属・・・
川村慶
2021年02月10日16:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月11日 鉛筆の芯
インターネットが普及した今では
図書館に行かずともある程度
調べることができます。
そう言えば月曜日に鉛筆と筆圧について
話したところでしたが、特に調べもしなかったな。
これでは気づきは少ないですね。。反省。
今日の心がけ
『疑問に思ったことはすぐに調べてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につい・・・
川村慶
2021年02月09日15:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月10日 口約束
普通は証拠を残しておいた方が安心しますが
よっぽど忙しいんでしょう、口約束で済ます人は。
しかしそうした人を改めさせようとするのは
逆さですね。自らが改めたらよいのです。
今日の心がけ
『約束した言葉に責任を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい・・・
川村慶
2021年02月08日11:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月9日 令月
未知のジャンルに飛び込みます。
楽しみ。わくわく。
今日の心がけ
『新たなチャレンジをしてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活・・・
川村慶
2021年02月07日08:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月8日 長所を引き出す
まあ私も「新人類」と言われてきましたから
「新・新人類」から学ぶことも
しないといけませんね。
今日の心がけ
『謙虚な姿勢で業務に取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋・・・
川村慶
2021年02月06日07:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月7日 健康ダイエット
三日坊主も33回続けたら100日実践です。
一日できなかったくらいで続けることを
あきらめるのは止めましょう。
再開すれば良いだけのことです。
気楽に、気長に、楽しんでやっていきましょう。
今日の心がけ
『初心を忘れず続けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しませ・・・
川村慶
2021年02月05日09:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月6日 まだ寒い中でも
我々の文化がどこからやってきたか考えれば
隣国に対して横柄な態度や発言をしてしまうような
愚かなことは無くなるのでしょうけどね。
今日の心がけ
『暮らしの中に春を見つけてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の・・・
川村慶
2021年02月04日08:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月5日 迅速な働き
朝眠たそうに出勤する人の多くが
(人生の)良い結果を出せていません。
朝で勝負は決まっているのにね。
仕事はキックボクシングの試合と同じ。
いきなりリングに上がったら
パッキャオに上段蹴りされて死にますよ。
試合前にはイメトレしながら
ストレッチ、準備体操、準備練習・・・。
羽生結弦さん初め多くのアスリートが
それをテレビ等で・・・
川村慶