職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月26日 新年に向けて 決意したことは「書く」「言う」「誓う」。   せっかく決意したのに 「実際は・・・それとこれは別」 なんて形骸化したことやってるから 社員にバカにされる。   社長なら覚悟決めろよ! 決められないのなら降りろ! と自分に言い聞かせながら 今日一日生かせていただいております。     今日の心がけ 『今年の後始末をしっかりしましょう』・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月25日 挨拶の効用 明るい元気な挨拶は周りの人を元気にします。 お金の要らない良薬です。 どんどん振る舞ってあげましょう。       今日の心がけ 『明るい挨拶に徹しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくだ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月24日 シクラメン 感謝の気持ちを表すのに花を贈るというのは とても良いことですね。   私もオッサンですがお花を頂戴することがあります。 とても嬉しいものです。 しかし、贈っているか?と言われると・・・です。   恥ずかしがらずにお花を贈る文化に貢献すると思って やってみようと思います。       今日の心がけ 『感謝の思いを形に表してみましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月23日 一年を振り返る 成長したけりゃ 今までと違う環境に身を置くことですね。   「日常の平々凡々が良いんだよぉ」 なんて眠ったいこと言ってると あなたが困らなくてもあなたの周りが困るのです。 例えば、そう家族ですよね。   「ゆでガエルの法則」って知ってますよね。 「いい湯だなぁー」って言ってるうちに 茹で上がっちゃいます(死にます)よ。 ご注意を。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月22日 知らざるを知らざると為す かしこ馬鹿だった時を思い出しました。 社員の質問に思いっきり間違えた答をして 大恥かきましたわ(笑)   まぁ、答えが解ってるのに人を試すために 聞いてくるという根性(悪い趣味?)も いただけませんがね。   「わかんない、だから  私にも解るように教えて!」 と言える勇気が欲しかったなぁ、と 今は反省しまくっています。。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月21日 されど返事 【頼まれごと】は【試されごと】。 何かを頼まれたらまず受け入れてみよう。   その試されごとを成功に導く方法が 「よろこんでする」ということ。   仕事は追いかけると楽しくなり、成功する。 追いかけられていると楽しくない、終わらない。   「よろこんでする」方法は・・・ 先ず良い返事をすることですね! 「はいっ!」       今日の心・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月20日 何となくからの脱却 「会社、家庭はうまくいっている」 「苦難は無い」「病気でもないし」   この後に付いてくるのが「つもり」   人間は日々、「慢性つもり病」を 治療し続ける必要があります。 すぐ忘れてしまうもん。           今日の心がけ 『作業の確認を徹底しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月19日 より良く生きるために 寒さも厳しくなると、 哀しいお知らせが届くことが多くなります。   たしかに哀しいのですが、一度哀しめば いつまでも引きずることはしないで、 自分が今ここに生きている意味を 静かに考えるようにしよう。       今日の心がけ 『一日一日を大切に生きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月18日 速やかな対応 実際の消火活動と同じです。 初期消火で勝負が決まる。それを自分の手に 負えない状態になってから報告されても 時すでに遅し、なんです。   仲間と共に消火にあたっても手に負えず、 フラッシュオーバーやバックドラフトに 巻き込まれて 仲間もろとも犠牲になってしまうのです。   チームで解決することを前提に 報告・連絡・相談しましょう。    ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月17日 日本の航空機の父 自分の為にやってるから成功しなんだよ。 動機善なりや、私心なかりしか、 でやってごらんなさいよ。   利他の心が必ず成功させてくれるから。 利他でやるからあきらめなくなるからね。        今日の心がけ 『視野を広げましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ