職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月16日 拳拳服膺 そうそう! ノウハウ的な言葉やないんですよねぇ。   会議などで批判する時も「利他の精神の上で」 とか「人として正しいこことして」といった 心に刻み込み続ける価値のある言葉なんです。   こういった「心の軸」と申しますか 背骨みたいなんがないと何がしたいのか 誰にも分からない。で、助けが無くなる。。   助けが無くなるその本当の理由は 実は自分・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月15日 迷った時には 「やるかやらんのかハッキリ決める」 これができない決めれないグズグズ人間は 両者の時間をイタズラに浪費する。 そしてその事に気づいていない超鈍感人間。   私は無駄な時間をかけたくないので その超鈍感人間から離れていくだけ。   家族とか社員とか仲間とか もっと時間をかけたい人が居るんだから。        今日の心がけ 『決断をする習・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月14日 父の手紙 親の存在というものは偉大です。 我が命を生み出だしてくれたわけですから。 親の恩を忘れてしまうような人間が 良い人生をおくれるわけがありません。   生みの親より育ての親、と言いますが どんな境遇の親子関係であっても 生んでいただいたことへの感謝は 絶対に忘れてはいけないのです。       今日の心がけ 『親の恩を忘れないようにしましょう』・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月13日 煤を祓う 煤祓い(すすはらい)が大掃除に 変わっていったのですね。   ということで机の上に書類という 煤がたまっています。 本日は研鑽日である土曜日ですから 祓いに行くことにしよう。。。        今日の心がけ 『身の回りをきれいにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月12日 サンタクロースの学校 「人のよろこび我がよろこびに」 この至極まっとうなことが解らん人が居て 詐欺やらやらかすんでしょうな。   人を不幸に陥れて報酬を得る。   お金を貯めることは、誰かのお役に立つための 手段に過ぎないんだけどなぁ。 本末転倒だなぁ。   今まで教えてもらってなかったんだろうね。 可哀想。       今日の心がけ 『人々の喜・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月11日 「であい」の不思議 「であい」って不思議ですよね。 要物必与。必要な人が必要な時に現われる。   小人は縁に出合って縁に気づかず 中人は縁に出合って縁を活かさず 大人は袖触れ合うた縁をも活かす    大人を目指したいですね。 スマホ見ている時間があれば 顔を上げて周りを見渡そう。   素敵なご縁の発見があるかもね。     今日の心がけ 『・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月10日 ノーベルの遺言 このダイナマイトで多くの殺戮が蛮行され その哀しみがこのノーベル賞を創ったと 聞いたことがあります。。   ノーベルの遺志を受け続けなければなりませんね。 殺生がしたくて開発したものではないんですから。 使う人の問題です。       今日の心がけ 『社会の発展のために何ができるか考えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月9日 経験の知恵 「創業は難く、守成は更に難し」 というのが正しいと思う。       今日の心がけ 『経験談から学び仕事に活かしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月8日 仕事をする場を整える いたたた!耳が痛い! 年末ギリを待たずに断捨離しよう。。     今日の心がけ 『物の置き場所を決めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月7日 寒さ厳しき中で 「山茶花」と言われたら大川栄策の「さざんかの宿」 が真っ先に思い浮かんでしまうレベルです。 「さざんかの宿」も山茶花の花言葉を知ると 感慨深いものがあるものですね。   花の頑張りを知ることも大事ですね。 万物の友となろう!     今日の心がけ 『困難な時こそひたむきに立ち向かいましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ