2020年09月14日06:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月15日
手書きの温もり
命名とは「命の名前」と書く。
我が命の名前くらいはどんな時でも
しっかりと丁寧に書きたいものです。
今日の心がけ
『文字は美しくていねいに書きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ね・・・
川村慶
2020年09月13日08:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月14日
小さな積み重ね
稲盛和夫京セラ名誉会長の
「土俵の真ん中で相撲をとる」
は、まさに
仕事は追いかけられるのもであってはならず
追いかけていくものである、という
喜働(きどう)の方法の一つと言えますね。
今日の心がけ
『小さなことから始めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手された・・・
川村慶
2020年09月12日14:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月13日
五十歳前からの挑戦
大学で講義させていただくことがあるのですが
私と同世代~60代くらいの生さんが最前列を陣取り、
5~6列のガラガラエリアがあって、
大教室中ほどから最後列に現役?世代の
学生さんが陣取ってボーっとしている・・・
という大学がありました。
まぁ、数年前までは高校だったわけで
致し方ないのかなぁとは思うのですが、
学びに対する姿勢が前のめ・・・
川村慶
2020年09月11日10:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月12日
聞く耳を持つ
そうなんだ。学校の勉強、というかテスト問題は
答が一個しかない、と思い込んでた。
二つあることがあるんだ・・・。
決めつけてますな、私。
今日の心がけ
『他者の意見に耳を傾けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2020年09月10日08:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月11日
睡眠負債
睡眠の質を上げる方法はたくさんあります。
それらをする準備をやっていきましょう。
太陽とともに朗らかに起き
太陽とともに朗らかに働き
太陽とともに朗らかに休む。
この繰り返し。。
今日の心がけ
『より良い睡眠のための工夫をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手され・・・
川村慶
2020年09月09日20:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月10日
日本サッカーの父
「運が良かったからでしょう」
という人がいるかもしれない。
確かにそうでしょう。。しかし、
運が良い人の行動習慣にはパターンがあるのです。
それを知って真似てやる人が
「運が良い人」なんです。
実は、他力ではなく“自力”なんですよ。
今日の心がけ
『行動に磨きをかけましょう』
私の感想のみ記載しています。
・・・
川村慶
2020年09月08日08:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月9日
日々の積み重ね
潜在意識に透徹すまでは、しんどくても
まず形からで良いので顕在意識で
やってやってやり抜くしかない。
バカに思えることでも途中で諦めるから
本当のバカなことになるのです。
ABCでやりきりましょう!
A 当たり前のことを
B バカになって(バカにしないで)
C ちゃんとする
今日の心がけ
『諦めずに試行・・・
川村慶
2020年09月07日06:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月8日
文字が書けるのは
実際日本くらいじゃないですかね。
当たり前のように識字できること。
しかも「ひらがな」「カタカナ」「漢字」等々と。。
親や兄弟や先生方に感謝しないといけませんね。
誰もが最初はできなかったんですから。
今日の心がけ
『読み書きができることに感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここ・・・
川村慶
2020年09月06日11:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月7日
努力が自信を培う
自信の無さは準備の不足の結果。
準備の段階で結果は決まっています。
準備が万全になると
ドキドキがワクワクに変わってくる。
リハーサルを万全にしましょう。
今日の心がけ
『自信を持って仕事にあたりましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知・・・
川村慶
2020年09月05日10:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月6日
カラーテレビの普及
放映側の様々な意図が入った偏った情報が
散見されますので鵜呑みにはしません。
(インターネットもさらに偏ってますが)
情報を届ける一番の方法であることは
間違いないので、慎重に
アウトプットしなければいけませんね。
これは自分で磨くしかないです。。
学びましょう。
今日の心がけ
『物の歴史を振り返りましょう』
私・・・
川村慶