2020年10月14日11:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月15日 一歩一歩
途中の目標が目的になってしまうのも
近道を歩もうとする気持ちがそうさせるのでしょう。
急がば回れ。堂々と本道を歩もう!
今日の心がけ
『気づきを行動に移しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法・・・
川村慶
2020年10月13日12:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月14日 快適だからこそ
これの究極が「廃用」なんです。
何もしなくなるから衰えていく。
人生も同じ。
安楽な場所に留まることばかり考えているから
何の変化も無い、退屈な一日となり終には
ゆでガエルの法則にあるように息絶えてしまう。
苦難をよろこんでむかえ、正面から受け止めて
色んな人を巻き込んで乗り越えていきましょう。
そうやって人間は進化を遂げてきた・・・
川村慶
2020年10月12日08:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月13日 祭りと縁日
新型コロナウイルス禍、自粛ムードは続き
お祭り自体が中止になることも少なくないです。
こんな時にこそ、お祭りや縁日の由来を知り
現代の姿と擦り合わせてみるのも良いですね。
今日の心がけ
『祭りや縁日の由来を知りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合い・・・
川村慶
2020年10月11日18:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月12日 仕事に誇りを
アンサングヒーローという言葉があります。
文字通り「日の当たらない英雄」ですね。
日本では縁の下の力持ちと言いますが、
こういった人たちに頻繁に
目が向くようになってきました。
大阪城ホールで踊りの祭典のボランティアを
させていただいたこともあるのですが
毎週二日のモーニングセミナーの準備が
その大きな原因だと思います。
これは・・・
川村慶
2020年10月10日08:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月11日 予定外の行動
アメリカ大陸の発見も先住民にとっては
幸か不幸か、当事者でない私には判断できません。
しかし、良いように受け止められるようになると
幸せな人生をおくることができますよね。
プンプンイライラしていても不幸なだけですから。
今日の心がけ
『どのような結果も前向きに受け止めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶
2020年10月09日10:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月10日 失敗した後の行動
緊急度の高い仕事は絶対に
後回しにしないことです。
弊社ソウルパートナーは、事故発生後
すぐに一報を入れてくれます。
実際、留守電を聞くことが多いのですが、
声が聴けただけでもホッとするのですよ。
そんなもんです。
今日の心がけ
『失敗から逃げずに処理をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
・・・
川村慶
2020年10月08日10:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月9日 自己管理能力
どんだけ呑んでも4時40分に目が覚める癖がついた。
山梨の素敵なソウルパートナーに言われたこと。
「それって、歳じゃないですかぁ!」
まぁ、そんなところだと思いますが(笑)
そこから起きて学びに行く、もしくは
夕方やろうと思っていたことを前倒しでする、
ってことが大事なのかなと。
身体(生命)が起きようとするのが「朝起き」
身体(生・・・
川村慶
2020年10月07日09:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月8日
難きを選ぶ
自分の苦手なこと頼まれて
「いやいや、私には無理です」
とすぐ断れる人に成長はありません。
「ハイ!」か「イエス!」か「よろこんで!」
とまず受けてみる人はものすごい勢いで
成長されています。
まるで無邪気な子どもの様にね。
まず受けて、型を体得して、どんどん
自分の器を大きくしよう!
今日の心がけ
『自分・・・
川村慶
2020年10月06日08:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月7日
両親の誕生祝い
色々な親子関係があるでしょう。
私は幸いにも偉大な父母に育てていただき
なんの不満もなく感謝感謝の日々です。
社員や友人には、なかなか人には言いたくない
親子関係の方もおられます。
そういった方に対して、「大変だな」
くらいの軽率な感情しかありませんでした。
しかし、感恩力に磨きをかけようと
学べま学ぶほど、どんな親でも
その生みの・・・
川村慶
2020年10月05日06:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月6日
感謝する
最近かみさんに教えてもらったことがあります。
いつも人の悪口ばかり言っている人は
顎の関節が歪んでくる。
まぁ、エビデンスは無いんでしょうが
統計的にはそうだと。。
たしかに眉間にいつもシワ寄せて
難しい顔している人は、それが戻りきってない。
人間ですから愚痴言いたくなります。
腹立つこともあります。 それを
いつまでも引きず・・・
川村慶