職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月25日 働く目的 お金を貯めることは手段に過ぎません。 その手段が目的化してしまっては 本末転倒ではないでしょうか?   貯金も車も家も土地も・・・ あの世に持って行くことは出来ませんよ。      今日の心がけ 『自分の働きを今一度見つめ直しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月24日 姿勢を正して ストレートネックとか深刻ですよ。 スマホの普及で色んなものと繋がれますが それで健康を害してしまっては本末転倒。   気づいたら背筋を伸ばす習慣をつけましょう。 朝礼が一番いいですね。      今日の心がけ 『背筋をシャキッと伸ばしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手され・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月23日 自分を見つめて そうだよな。うまくいかない時の原因は ほとんど自分にある。   自分だけが苦労してるなんて、 傲慢以外の何物でもない。      今日の心がけ 『チームワークを深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月22日 失敗を恐れずに これも先ほどアップしたブログ 明日の31の行動指針に書いた 「決めつけ」「先入観」ですね。   違いは相手に対してではなく 自分に対して決めてしまうことです。   「夜型なんで朝起きはできない」 「朝は支度があるので学ぶ時間なんて無い」   こういった自分に対する根拠に乏しい 「決めつけ」を無くすために 「朝起きは繁栄の一歩」と謳ってるの・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月21日 睡眠の質 全部心当たりある!まずは寝る前に スマホ見ることをやめることにする。      今日の心がけ 『休息を大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪府倫理法人会に お尋ねください。   元祖 朝会! 企業・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月20日 受け入れる イライラしている人の近くにいると自分も イライラしてきます。   そう思っているうちはイライラは消えません。 あなたがイライラしているから 周りにイライラが伝染しているのです。 イライラしてる人は他人のせいにしたり 環境のせいにしたり、時には何でもかんでも 総理大臣のせいにする人(アベガーと言うらしい) おられますよね。 自分が総理大臣になれ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月19日 大丈夫だろう 若い頃の車の運転は「だろう運転」でしたね。 「飛び出ししてくる人間が悪い。俺は悪くない」 という傲慢な生き方してましたね。恥ずかしい。   純粋倫理を学び深めると、この「だろう運転」が 綺麗に無くなりました。 割り込まれても飛び出しされても 「あぁ、良かった。譲ることができた」 と嬉しく思うようになったのです。   いつもプンプンしている人が散・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月18日 アリの恩返し 「恩返し」というよりも「恩送り」ですね。 しかも、見返りを求めない恩送り。   まずは与えましょう。その時点で あなたは美しい気持ちになれている。 それで充分ではないですか。      今日の心がけ 『広い視野に立った働きをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月17日 一つに頼ることの危うさ サイバーテロが現実味を帯びてきました。 他人事ではありませんね。   あの最新鋭のイージス艦でも 操舵ができなくなった時に人力で操舵する 機構があると聞きました。   バックアップは他の方法でも取りましょう。      今日の心がけ 『情報は複数の方法で記録しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文につい・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月16日 送り火 コロナ禍を考慮し残念ながら五山の送り火は 最小限の点燈となりますが、これもまた学びですね。   歴史的に代々続けてきたことを 安全を考慮して縮小する勇気、 これもまた大事な胆力ですね。   勝手に照明つけに行って強行するなんて 馬鹿げた、 いや、苦渋の決断してきた人たちへの 思いやりに欠けた愚行です。   感謝が足りませんね。      今・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ