2020年09月24日11:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月25日
今日のごはん
天地(アメツチ)の恵みと
おおくの人々の働きに感謝して
生命(いのち)のもとを慎んで
いただきます(いただきました)
これ、毎食唱えています。
倫理の人も多いと思う。
今日の心がけ
『食べ物に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り・・・
川村慶
2020年09月23日20:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月24日
畳文化と日本人
畳文化にも易不易の原理がありますね。
そう、変えてはならないことと
時代に合わせて変えねばならないことの両立。
できている所とそうでない所の
勝敗は明らかです。
今日の心がけ
『日本の文化に親しみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの・・・
川村慶
2020年09月22日22:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月23日
心機一転
お役を喜んで受けることが
自分を変える簡単な方法です。
役を知り、役に徹し、役を越えない
受け容れて自分のものにする
「役が人を越える」
やってみましょう。成長が十倍速です。
今日の心がけ
『気持ちを切り替えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手・・・
川村慶
2020年09月21日07:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月22日
父からの教え
父が一心不乱にお墓を掃除している姿を
職場の教養を読んで思い出しました。
実際同じようにしていたわけですが、
父のそんな姿が潜在意識に
入っていたんでしょうね。
さぁ、本日は母とお墓参りに行きます。
次男にも色々と言ってあげることにします。
今日の心がけ
『良い慣習を後世に伝えていきましょう』
私の感想のみ記載し・・・
川村慶
2020年09月20日07:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月21日
敬老の日
記憶力と違い応用力は、歳を重ねるごとに
増していくと言います。
村では「長老に聞け」と言われますが、
思考の引出しがたくさんあるだけでなく、
何を選択するのが一番いいのか?が
瞬時にわかってしまうのでしょうね。
今日の心がけ
『高齢者の話を聞き知恵を借りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、・・・
川村慶
2020年09月19日07:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月20日
動物愛護週間
「アニー」というミュージカル映画を観ていて
アメリカにはペットショップが無いということに
気づいたんです。
大金持ちの実業家がアニーのために犬を
飼ってあげるのですが、ペットショップではなく
保護施設に行くのです。。
不思議だな・・・と思って調べて知ったのです。
ペットショップで行き場がなくなったペットたちが
どのようなことになっている・・・
川村慶
2020年09月18日09:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月19日
気配り
先輩後輩だからと順序は決まってない。
気づいた方がすればいい。
最初は「イヤミだ」と思われてもいい。
それは“ノウハウ”でやっている段階だから。
続けているといつの日か突然
『真我(魂)に到る(潜在意識に透徹する)』
その時
相手の心がなごやかな気持ちになり
空気が美しくなるのです。
今日の心がけ
『お互いを思いやりましょう・・・
川村慶
2020年09月17日09:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月18日
役に徹する
役は人を育てます。しかも劇的に。
最初は苦難かもしれませんが、打ち込んでいれば
愉しくなってくるものです。
その経験を知らない人が「愉しめない」のです。
そして成長しないまま。かしこ馬鹿で終わる。
やってごらんなさいよ。やればわかりますよ。
今日の心がけ
『与えられた役割に全力を尽くしましょう』
私の感想のみ・・・
川村慶
2020年09月16日13:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月17日
見慣れた風景
手に入れたいものは、実は・・・
もう既に身近なとことにあるもんです。
近くにあり過ぎて気づいていないだけ
なんてことたくさんありますよ。
今日の心がけ
『地域の特色を仕事に活かしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
・・・
川村慶
2020年09月15日11:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月16日
異国との友好関係
明日はまた映画「海難1890」を観ることにしよう。
トルコの皆さんに心から感謝!
今日の心がけ
『先人たちの功績に敬意を表しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶