2020年07月15日10:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月16日
後輩の教科書
連合艦隊司令長官、山本五十六の
有名なこの言葉に尽きます。
「やってみせ、いってきかせて、させてみて、
ほめてやらねば、人は動かじ。」
良い手本になりましょう。
手本になることだけをやり切りましょう。
後輩(メンバー)たちは、その通りにやります。
今日の心がけ
『後輩の良きアドバイザーになりましょう』
私の感・・・
川村慶
2020年07月14日11:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月15日
清掃が境地を開く
清掃をするだけでは状況は変わりません。
清掃をする時の「心のありよう」が重要。
利己的な気持ちは捨てて
利他に徹してやってみましょう。
今日の心がけ
『心を込めた清掃で環境を変えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
も・・・
川村慶
2020年07月13日06:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月14日
調和を図る
朝礼をいい加減にしているから
職場の調和が乱れてしまうのです。
スポーツに例えると朝礼とは
ゲーム前の監督による大方針確認や
ストレッチやウォーミングアップに当たります。
いきなり試合を始めるなんて
遊び感覚の草チームがやることです。
真剣なチームと試合したら確実に怪我しますよ。
朝礼を徹底しましょう。
・・・
川村慶
2020年07月12日10:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月13日
物に埋もれた生活
死蔵・・・多いですね。
今、名車のレストアの番組を観ています。
好きなんですよね・・・修理することが。
壊れたら買えばいいじゃん、という考えが
もともと好きではありませんから。
しかし使わなかったら「死蔵」です。
お役に立てる状態にしてあげないと。
物は生きていますから。。
今日の心がけ
『物を大切に使いまし・・・
川村慶
2020年07月11日07:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月12日
イメージの活用法
モーニングセミナー開始前のリハーサル、
あんだけとちっていたのに本番では
失敗なくどんどん進行が進む。
イメージを活用しているからでしょうね。
本番になって、音が出ない画面が出ない
と、やっていませんか?
どんな仕事もナメてかからず
リハーサルをしっかりすることで
防げることがたくさんあるのですよ。
準部の段階で、ほぼ決まっている・・・
川村慶
2020年07月10日00:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月11日
責めるのは筋違い
不思議なことですがよくあることです。
こういった法則を「たまたま偶然だ」
と思っているからいつまでも運が悪いのです。
運が良くなる心身の状況を
維持し続けましょう。
「急ぐ」と「焦る」は別物ですよ。
今日の心がけ
『気持ちを落ち着かせて対処しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の・・・
川村慶
2020年07月09日23:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月10日
為せば成る
私は根拠の無い「大丈夫」をよく言います。
「あの『大丈夫』に救われました」
と言われたことがしばしばあります。
希望を持つことが先ず大事なんです。
何とかなります。何とかするんです。
今日の心がけ
『希望を掲げ難局を乗り越えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しませ・・・
川村慶
2020年07月08日23:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月9日
いつもと違う視点で
今のやり方が当たり前と思った時点で
面白くない作業時間になるのです。
今日はこうやってみよう
明日はああやってみたらどうなる?
そんなことを考え始めた時に
楽しい時間に変わるんです。
今日の心がけ
『新鮮な気持ちを保ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記・・・
川村慶
2020年07月07日15:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月8日
小さな旅館で
こういった経験したこと無い
万年ビジネスホテルの私。。
工夫次第でリピーターになるんですね。
価格ではなく人格ですねぇ。
今日の心がけ
『真心込めたサービスをしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の・・・
川村慶
2020年07月06日08:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月7日
昨日より美しく
惰性で漫然と生きないことです。
「気づいたらすぐする」
この繰り返しを何回もするだけの話。
簡単なことです。
今日の心がけ
『昨日の自分より前進しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪府倫・・・
川村慶