職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月15日 父の西瓜 父も生前よく家庭菜園しておりました。 出張が多かったのです枯らしてしまうのですが 私も留守を任されたことを思い出します。   大阪天満宮の近くにあるビルの屋上でしたが ある時に自然と芽を出したことがありました。   父はそれを大事に育て続けて大きくなったので 寝屋川にあった事業所に植え直し なんと木に育ったのです。 クスノキの種を鳩が運んでくれたの・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月14日 良かれと思って 一緒にやることが愉しいんだと思う。 分担するのも効率が良いけどね。 愉しくなければ本末転倒ですよね。      今日の心がけ 『相手の好意を受け入れましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪府倫理法人会に ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月13日 ユニバーサルデザイン ユニバーサルデザインの7原則を鑑みると 実はなかなか難しいものなんです。   ハサミとか、「ユニバーサルデザイン」を 謳っているものは使いにくかったりする。   「使いにくい人が居るんだよ」 「みんな貴方と一緒じゃないんだよ」 といった 関心を持つことが大事なんじゃないかな。 ハートバリアな社会づくりを 目指したいですね。    ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月12日 ホオジロの姿に学ぶ 「鳥のことだから自分とは関係ない」 と思わず、我が事のように思い 大自然から学ぼうとすることが大事。   大自然は、いや、宇宙は、 その姿を留めようとしません。 常に進化を続けています。   人間だけは「我が儘(わがまま)」を 覚えてしまったのが厄介なんです。   何もしなければ事故は起こりませんが 何も起こらないのです。退歩です。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月11日 平常心を保つ 話を聴く時は相手に集中しましょう、 ということですね。 二兎追うものは一兎をも得ず。      今日の心がけ 『相手ときちんと正対して話しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪府倫理法人会に お尋ねくださ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月10日 道の日 なるほど。道路の感謝して運転すると 安全運転になりますよね。 道も生きていますからね。      今日の心がけ 『道路への感謝を深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪府倫理法人会に お尋ねください。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月9日 聞いてるつもり どこかで話遮っているんでしょうね。 口に出してなくても態度でバレてる。 だから最後の「こうしたいんや!」 っていう夢みたいなんを聞けてない。 残念でしかない、相手にとって。反省。      今日の心がけ 『相手の話はしっかりと聞きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手された・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月8日 正直に生きる そういや外国行った時に 無人販売って見たこと無いな。。 見つけられてないだけかもしれないけど。。      今日の心がけ 『まっすぐな生き方を目指しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪府倫理法人会に お尋・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月7日 夏の挨拶 正直に言いますが、 暑中見舞い、出したこと無いです。 意味がよく解らなかったのですが、 本当のこと言うと出すのが面倒だから その意味を知ろうとしなかっただけです。   インターネットの普及で加速した 私の究極の筆不精。。 もう、言い訳にできませんね。      今日の心がけ 『はがきで感謝を伝えましょう』 私の感想のみ記載しています。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月6日 風鈴の音色 ずっと鳴っていると・・・と思い ハードルが上がっていましたが、 時々吊るしてみるのも良いかもですね。   クーラー、冷蔵庫に頼らない避暑、 先達の知恵の結集を感じてみようと思います。        今日の心がけ 『涼を感じる工夫をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ