職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月28日 失敗からの学び 失敗することは恥ずかしいことだし 自分の非を認めるのも中々つらいもんです。 が、 隠してしまうと取り返しのつかないことになる。 もう終わり。修復不能です。。   良い仕事をするには 「汗かけ」「恥かけ」「義理かくな」 です。これ、基本中の基本。      今日の心がけ 『失敗の経験を活かしましょう』 私の感想のみ記載しています。・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月27日 目標に向かって 先般、弓道をされていた方の面接を させていただくという事で、 少し自分なりに調べてみました。   そこで勉強になったのが 「的は先生である」というところです。   アーチェリー(洋弓)では「再現性」と 言うらしいのですが、 正しい型で矢を射ると必ず的に中る(あたる) ということ。それがもしズレたのであれば 正しい型ではないよ、何かが違ってる・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月26日 健康管理の一工夫 ホームドクターにも言われたことあります。   「忙しい人がジムに行こうとか、無理しないこと。  歩くようにしなさい。エスカレーター使わない」   うーん。守れてない。反省⇒実践 です。  今日の心がけ 『日頃から健康管理を意識しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月25日 聞きなれない用語 動揺は知っていましたが「ルビ」「ゲラ」は 今調べて知りました(笑)   いかに「まる憶えしてたらいいかぁ」と 安易に考えていたことを思い知らされます。   語彙を調べることによって興味もわいてきますね。 微差の大差。些事を怠らないようにしよう。       今日の心がけ 『語彙を学び視野を広げましょう』 私の感想のみ記載しています・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月24日 両親への感謝 「両親に喜んでもらうために」と 自分い向いていた矢印を他に向けたとたんに 実績を上げ出すようになったアスリートは 少なくありません。 スピードスケート金メダリスト 高木菜那選手もその一人です。   利他が最終的に自利になるという法則を 素直に実践したいものですね。        今日の心がけ 『感謝を自らの力に変えましょう』 私の感・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月23日 謙虚に学ぶ姿勢 偉そうにしてるだけの自慢上司は 鼻持ちならないですね。   我が社には一人も居ませんけど。       今日の心がけ 『相手の長所を発見しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月22日 一人三役 リーダーとは一人で何でもやってのけ 周りの人を引っ張て行く存在である と思っていましたが、実はそれだけじゃない。   自分のことを手伝ってくれる人(フォロワー)が どれだけいるかなんだよなぁ。   自分独りで頑張ること大事ですが、それだけでは できることなんてちっぽけなもんですわ。       今日の心がけ 『互いに支え合いましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月21日 安価な傘 これは凄い話だなぁ。。   「バカだなぁ、もったいない」と思うのか 「素晴らしい行動だ!」と称賛するのか。。   バカにする人が「本当のバカ」なんだろうなと 思います。       今日の心がけ 『物を大事に使いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月20日 救われた言葉 まだまだ声かけられてないなぁ。   よく先輩社員に言われたものです。 社長に声かけられるだけで 元気になれるものです、と。   社長の仕事は ・会社を人間力を高めるフィールドにする ・ソウルパートナーのモチベーションを上げる ・資金繰り   ですからね。やりきらないと。     今日の心がけ 『激励の声をかけましょう』 私の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月19日 けじめをつける せい病に罹っていませんか? 「コロナのせい」「国のせい」「米中のせい」 「会社のせい」「部下のせい」「上司のせい」   他責の人に幸福は訪れることはありません。 決して。      今日の心がけ 『目標をもう一度確認してみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ