2020年06月15日01:30
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月16日
復命の大切さ
これってラーメン屋さんにも
同じことが言えます。
(スケールは小さくなりますが
解りやすいと思います)
テレビなどで紹介され
行列ができたラーメン店。
少しでも早く
お客さまを招き入れようと
黙々と手早く作業を進める。
やがて
お客が減っていく。
これに対して流行り続ける
ラーメン店は・・・
てきぱきとした作業をしつつ・・・
川村慶
2020年06月14日14:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月15日
梅干し
ぬか床や梅干し
などを通じて
家の伝統だけでなく
先達の経験に基づく教えを
伝えたんですね。
伝える手段が
それだったんでしょう。
我々がSNSなどを通じて
やっている事と同じですね。
今日の心がけ
『職を通じて
伝統を学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記・・・
川村慶
2020年06月13日06:34
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月14日
新入社員に学ぶ
慣れなんでしょうね。
まだまだ幼稚なレベルです。
私もそうでしたが、
今は新入社員の頃より
テンション高いですかね(笑)
非日常と思われる
かもしれませんが、
大きな声で挨拶する、
正対して綺麗なお辞儀をする
こういった
飛びぬけたことしないと
自分を変えるのって
難しいと思いますよ。
今日の心が・・・
川村慶
2020年06月12日11:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月13日
相手の立場で考える
普段から本などを読んでいると
その情景が頭の中にに浮かぶなど
想像力が高まってきます。
テレビばかり見ていると
テレビのペースに
飲み込まれますから
想像力が乏しくなります。
自分の立ち位置を変えて
相手の立場に立ってみましょう。
ダイバーシティ(多様性)の
第一歩です。
今日の心がけ
『互い・・・
川村慶
2020年06月11日08:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月12日
五ヶ瀬ぶどうカンパチ
回転寿司の
「みかんブリ」
とか
なんなんでしょ?
と思っていました。
色んな方の創意工夫、
いや、その前にある
「やってみたらどうだろう」
「試しにやってみよう」
「ダメならやめたらいい」
という一歩を踏み出した
人たちのお陰さまですね。
今まで通りやり続けることも
もちろん大事ですが
時代に合わせての
変化・進化も必要です。
&・・・
川村慶
2020年06月10日14:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月11日
病膏肓に入る
趣味は大いに結構ですが
仕事が手につかなくなる
ような趣味は
もう、おやめなさい。
今日の心がけ
『メリハリをつけて
仕事を進めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪府倫理法人・・・
川村慶
2020年06月09日14:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月10日
時間は資産
サッととりかかる。
これ大事です。
「嫌だなぁ」
と思ってしまった仕事ほど
サッと取りかかる。
これが成功の秘訣。
この逆やってる人、
いつも失敗してます。
嫌なことは後回し—。。
前向きに検討します、
と言って検討しない。
そして
好機を逃す。
運の悪い社長の社員は
はっきり言って不幸。
・・・
川村慶
2020年06月08日05:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月9日
成長の伸びしろ
天才とは1%のひらめきと
99%の努力である。
という有名な言葉があります。
これは
ヒラメキなんて努力すれば
無くても大丈夫~、
なんて呑気なこと言ってる
のではありませんよ。
99%の努力しないと
1%のひらめきは
無駄になりますよ、
というのが正解。
では
ヒラメキってどうすれば
身につくの?
・・・
川村慶
2020年06月07日08:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月8日
本誌の活用法
「職場の教養」ほ
読みやすいし
全社員の意識改革が図れます。
人との対応が変わり
働き方が変わります。
読み書きが苦手な社員さんの
勉強で使い始めた、
なんていう話を聞かせてくれた
会友がいました。
凄いですね。
大阪府では
鉄板焼で有名な
南海グリルさんや、
ふわふわチーズケーキで
有名な
りくろーおじさんも
職場の教養を全社員で
共有されています。・・・
川村慶
2020年06月06日07:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月7日
序列を守る
これは社長である私も
気をつけたいところです。
部長を通り越して
現場の人間と直接
やり取りをしてしまう。
楽なんです。
ついついしてしまうんです。
しかし
多くの人の「やる気」を
削いでしまう
危険もはらんでいるわけです。
今日の心がけ
『リーダ・・・
川村慶