職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月6日 最後までやり切る 後始末は 食材だけでなく 使った食器や道具にまで 感謝を込めてするものですから 最後までしないといけませんね。 耳の痛い話でした。。   弊社の男性社員でも 料理をする人間が多いのですが モノづくりの人間ですから 当然この後始末まで している事でしょう。 自信を持って言えます。           今日の心・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月5日 芒種 ビニールハウスや 品種改良によって 「収穫期」や「旬」に 意識が遠のいているのでは ないでしょうか?   時代ですから 致し方ありませんが 大自然から学ぶ姿勢は 守らないといけませんね。   教養の無さを 簡単に諦めてはなりません。          今日の心がけ 『季節の言葉に  親しみましょう』 私の感想のみ記・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月4日 先輩の言葉 謙虚になるということは 自分をバカにすることでは ありません。 自信持っていただいて 結構ですし、 自信が持てるくらい 学ばないとなりません。 それを ひけらかさないことです。   知識よりも多く 見識と胆識を身につけ、 他にまず与えることを 心がけましょう。   そのうち 何倍にもなって 返ってきますよ。       ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月3日 衣更え 場に合わせた服装に しなければならない、 と思うから辛いのです。   場に合わせた服装を愉しむ。 これで良いと思います。             今日の心がけ 『場に合わせた  服装をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月2日 野生動物との共生 「人に迷惑をかけるような  人間になってはいけません」 なんて 言われてきたかもしれませんが、 人なんて 生きているだけで 誰かに何らかの迷惑を かけているものです。 特に 大自然に対してはそう。   だから 独りで抱え込まず 「私なんてー」などと思わず 大自然の中の自分だと思って 大自然を大事にして 生き抜いてまいりましょうよ。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月1日 提出期限 京セラフィロソフィにも ございます。   「土俵の真ん中で相撲をとれ」   土俵際に追い詰められて やっとこさ全力を出して 「うっちゃりだ!」 「俵に足がかかった!」 なんてことやってるから   「行司差し違えだ!」 ってなことになる。   そんなことなら 土俵の真ん中で 全力を出しなさいよ ということですね。   土俵の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月31日 手弁当の精神 私が学んでいる 倫理法人会では 経営が良くなる コンテンツが たくさんあります。   にもかかわらず 地球緑化運動等もしながら 月1万円という会費で済むのが 不思議でなりませんでした。   その理由は・・・ 一般社団法人倫理研究所から お金をもらって ・倫理指導(個別相談) ・活力朝礼指導(訪問) 等をしているのではなく お金を払っている人、 つま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月30日 物を探す時間 物を探す時間   || 数十時間/年   これ恐ろしい数字ですよね。 整理整頓できてないのに 忙しい言う資格がないですね。 反省し、今から実践です。              今日の心がけ 『身の周りの  整理整頓をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については こ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月29日 喜びで変わる やる気のないメンバーを とがめる前に、 そんな職場環境にしてしまった 自分をとがめてみよう。 たいがいの問題は 組織・チームのトップにある。 メンバーじゃない。         今日の心がけ 『働く喜びを  かみしめましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月28日 美点を探す 毎年二回 評価をつけるのですが、 心がけていることは 「加点方式」にすることです。 「減点方式」での評価は 絶対にしてはなりません。   自分自身の 「人を見る目」にも 大きく影響してしまいますよ。 家族のことも 加点方式で見て褒めましょう。               今日の心・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ