2020年04月05日09:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月6日
働く人の心意気
いやいや続けている仕事に
「働き方改革」を導入すると
残念な結果に
(ハッキリ言えば倒産)
なるでしょう。
ベースに
喜働(喜んで働く)
ことがあることを
理解しておく必要があります。
今日の心がけ
『自分の仕事の
尊さを知りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養・・・
川村慶
2020年04月04日12:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月5日
これでよかった
憧れて始めたアメフトも
最初の一年は
基礎体力をつける練習
ばかりだったように
記憶しています。
辛い思い出ですが
あの期間が無ければ
練習中や試合中に
命を落としていた
かもしれませんね。
今日の心がけ
『前向きに捉えて進
みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2020年04月03日08:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月4日
すがすがしさ
青年社員(新入社員)研修で
お話させていただいた一つ。
人は良くなりたい。
幸せになりたい。
みんなそうだけど
一部反対の人がいる。
悪くなりたい。
不幸せになりたい。
こんな人
見たことありませんか?
よく
ニュースで見かける
「誰でも良かった」
って言って人殺す人です。
この人たちだって
生れてき・・・
川村慶
2020年04月02日07:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月3日
花疲れ
後ろ向きに思える言葉でも
受け取り方が変わってきますね。
花の力って、すごいなぁ。
邪気を吸い取ってくれている
とも言いますしね。
新型コロナウイルス騒動で
卒業式、入学式、入社式…
お祝い事が軒並み
中止になっています。
花が咲くことを止めることは
できませんから、
余って廃棄しなければならない
という話をよく聞きます。
お花をあげ・・・
川村慶
2020年04月01日08:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月2日
屋久杉から学ぶ
本読んで学ぶことは
もちろん良いことです。
しかし
師や友や弟子や、
親や妻や子からも
つまり
人から学ぶことの方が
重要になってきます。
そして
本当に学びたいという人は
様々なことを大自然から
学んでいるのです。
「太上(たいじょう)は
天を師とし、
其次(そのつぎ)は
人を師とし、
其次は経を師とす。」
『言志録』
&nbs・・・
川村慶
2020年03月31日12:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月1日
技術の生存と絶滅
採寸採型のデジタル化を
つまりハイテク化を
勧めていますが
従来のの徒手採型採寸が
できひんのが
デジタルになったからって
できるはずがない。
そんな甘いもんではない。
我が社のデジタル化を
推進している人間が
それを一番解ってくれて
デジタル化を
進めてくれています。
・・・
川村慶
2020年03月30日05:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月31日
夕日に包まれた河原で
私も父母がシャカリキに
働いでいましたので
よく祖母のお世話に
なっていました。
そんなこと忘れかけている
自分がいます。
モーニングセミナーの
開始二分前には
静寂の時間があります。
その時に
二人の祖母に対する感謝も
父母の感謝とともに
しようと思う。
今日の心がけ・・・
川村慶
2020年03月29日10:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月30日
門出の言葉
稲盛和夫京セラ名誉会長も
よく仰っていました。
「そのように考えている時点で
充分素晴らしい」
実際にそういった人たちは
「ありたい姿」に
近づいています。
まずは思うことです。
きれいごとだとか言われても
気にしなくてよろしい。
他人の目や外野の野次に
責任は伴っていないのだから
スルーしてよいのですよ。
まずは強く思う。
潜在意識に透徹するまで。
地・・・
川村慶
2020年03月28日05:40
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月29日
幕張の安打製造機
朝は準備する
ゴールデンタイムです。
ここでスタートを切るので
仕事に追われることなく
追いかけることができる。
夜は思考も疲れてる。
だから休む時なんです。
太陽とともに生きましょう。
太陽とともに
朝は朗らかに起き、
昼は朗らかに働き、
夜は朗らかに休む。
理屈抜きに
やってごらんなさいよ。
必ず変わるから。
&nbs・・・
川村慶
2020年03月27日21:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月28日
好きになる
一年やそこらで
嫌になる仕事なら
最初からしなかった方が
良いのに、と思う。
先ずは3年
やってごらんなさいよ。
どんな仕事も
最初の基礎の所って
しんどいものです。
守破離(しゅはり)
です。
先ずは3年、徹底的に
「守」をやってみましょう。
辞めグセついちゃったら
一生、打ち込める仕事に
出逢えませんよ。
&・・・
川村慶