2020年04月15日07:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月16日
悲しみを乗り越える
辛い辛いといつまでも
落ち込んでいて
あなたの家族は
御先祖さまは喜ぶだろうか?
心配かけてるだけじゃない。
周りの人間をダメにしたり、
自分を起点に末広がりに拡がる
御先祖代々の方々、
つまり、命の本(もと)に
心配かけるような悩みを
いつまでもしないことです。
なにかに没頭してみよう。
すると気づくことが
必ずありま・・・
川村慶
2020年04月14日05:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月15日
仕事を好きになる
響きます。
これぞ喜働です。
ここに書かれている
高橋さんの言葉に
全て凝縮されています。
「仕事を本気に
好きになった瞬間、
仕事は仕事でなくなる。
生活の大部分を占める
時間が
楽しいか、苦痛化で、
人生は大きく変わる」
追われる人生が良いか
追いかけ続ける人生が
良いか。
自分次第です。
人や環境に決めて・・・
川村慶
2020年04月13日06:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月14日
新たな発見
今現在は不要不急の外出は
やめましょうね。
その中で新たな発見を
するしかないのです。
そういう期間だと思って
辛抱しましょう。
今日の心がけ
『心のリフレッシュを
図りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫・・・
川村慶
2020年04月12日10:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月13日
美点を探す
今回のエピソードはまさに
倫理法人会会員の最強特典である
倫理指導ですね。
私も受けたことありますが
アドバイスうけて
「は?そこですか」
という驚きがありました。
しかし
アドバイスを素直に実践すれば
劇的に状況が変わりました。
さすが
全国でも限られた
トレーニングを受けられた
人のみができる倫理指導、
常人では気づけない所を
見つけ出してくれるのです。
 ・・・
川村慶
2020年04月11日08:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月12日
子供の宿題
我でが子から学ぶという姿勢も
大切な純情(すなお)さですね。
誰からも学ばない、
自分の価値観だけが正しい
という人生は
味の無い水臭い人生で
終わってしまいますよね。
万象我師です
今日の心がけ
『学ぶ気持ちを
維持しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につい・・・
川村慶
2020年04月10日08:40
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月11日
風邪に学ぶ
「自分だけは大丈夫」
という過信…というより
何の根拠もない自信を
棄てることですね。
誰だって病気になる。
だから
知らせてくれてるんです。
行動習慣や
気の持ちようを
見つめ直し反省する
機会にしましょう。
それが
「病気になったらおめでとう」
ということです。
「お知らせに
気づくことができて
おめでとう」
ということ・・・
川村慶
2020年04月09日09:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月10日
支払う時の心持ち
支払うべき金銭は
喜んでサッと支払う。
見返り求めなくとも
利子ついて返ってきます。
今日の心がけ
『支払うべき金銭は
喜んで支払いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪府倫理法人会に
お尋ねください・・・
川村慶
2020年04月08日08:07
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月9日
失って気づく
物は生きています。
役に立っているのですから。
忙しい時、
イライラしている時は
つい、物に対する感謝を
忘れてしまいがちですね。
物に当たる人はその
典型的な例です。
社長室の机には
いくつかの傷があります。
ワイヤレスマウス(私物)を
叩きつけた時にできた傷です。
会社の持ち物ですが
傷は消えません。
「戒めにせよ」
ということでしょう。
・・・
川村慶
2020年04月07日07:40
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月8日
目標を掲げる
一日の目標を掲げる
最適な機会が
『職場の教養』を使った
「活力朝礼」です。
何も、大きな返事をするだけの
朝礼ではありません。
『職場の教養』を使った朝礼を
「活力朝礼」というのです。
一度やってごらんなさい。
企業風土が
変わりはじめますから。
企業風土を
変えれなかったくせに
活力朝礼をバカにしてるのが
本当のバカです。
どうせならABCを
やってご・・・
川村慶
2020年04月06日05:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月7日
はじめの一歩
事の大小に関わらず、
まず出来ることで良いから
はじめる。
四の五の言ってないで
考え込んでないで
サッと始める。
これが
物事をやり遂げる人の
生活習慣です。
やりはじめるチャンスは
「今」なんです。
今日の心がけ
『小さなことから
動き出し・・・
川村慶