2020年03月16日06:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月17日
仕事という作品
「仕事」がただの「作業」
になってはいけませんな。
今日の心がけ
『作品を作るつもりで
仕事をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖・・・
川村慶
2020年03月15日10:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月16日
山笑う
山が笑っている姿を愛でて
自分の笑顔に替えよう。
大自然から学ぶことが
何よりも大事です。
今日の心がけ
『笑顔で挨拶をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねくだ・・・
川村慶
2020年03月14日05:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月15日
言葉との出会い
ここに書かれている
Iさんの勘違いですが
これがエスカレートすると
SNSなどで
批判ばかりしてる人に
相通ずるところがありますね。
「どんなに理屈や道理が
通っていても、そこに
思いやりの心がなければ
正義とは言えない」
このIさんを気づかせた
本の主人公が発した言葉は
リーダーのみならず
すべての人が
心しておきたいことですね。・・・
川村慶
2020年03月13日08:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月14日
仲間からの刺激
実は私、
ヘビースモーカーでした。
しかし、
次男が生まれた17年前に
禁煙しました。
当時の取締役のほとんどが
スモーカーでしたが
とある取締役が禁煙成功し
「あの人ができるんなら」
と始めたわけです。
まぁ、
それなりに辛いもんですが、
今思えば禁煙仲間が
欲しかったなぁ、と。
辛さも半減したでしょう。
禁煙グループなら更に
辛さは軽減されtでしょう。
仲間は自・・・
川村慶
2020年03月12日00:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月13日
十三参り
私と姉のの十三参りは
この職場の教養に
書いてあることと
寸分狂わず行いました。
ここでは書けない
ハプニングがあったと
母は言っておりますが、
そこだけは違ってますね。
いい思い出です。
今日の心がけ
『日本の文化を
次の世代に
伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
・・・
川村慶
2020年03月11日09:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月12日
念には念を入れる
準備の段階で勝敗は決まる。
リハーサルを重要視している
大阪市倫理法人会の
モーニングセミナーは、
ワザと間違えて
それに対処する練習も
怠りません。
だから本番が
ピシッと締まるのです。
そこを学びに来ないと
損やと思いますよ。
モーニングセミナーは
6時30分から始まりますが
それでは60点。
6時28分の静寂から始めて
70点。
6時からの朝礼に入って
8・・・
川村慶
2020年03月10日09:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月11日
これからやるべきこと
災害が起きてから
備蓄しはじめるから
物が
なくなってしまうんですよ。
普段から備蓄してれば
行列にならばなくても
良いのです。
ならんでる間
仕事できませんよね。
実にもったいない。
今日の心がけ
『自然災害への意識を
高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職・・・
川村慶
2020年03月09日06:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月10日
名奉行の決め台詞
かえってめんどくさいから
と、独りで何でも
やってやろうとすると、
たちまち始末が
できなくなります。
末を乱すようなことは
厳に慎まなければなりません。
上下関係なく相談し
他力を得ることです。
運の良い人の生活法則です。
今日の心がけ
『一歩踏み込んだ
後始末をしましょう』
私の感想・・・
川村慶
2020年03月08日10:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月9日
双方向の視点
百貨店には「売り場」
がありますよね。
子供服売場、紳士服売場、
という具合に。
しかし、伊勢丹百貨は
この「売り場」を
「お買い場」といいます。
「売り場」は
売る側の言い回しだから
使わないそうです。
私も我が社の仕事を
「“あきらめない”
を売るのが仕事」
と言っていた
時期がありますが
今は
「“あきらめない&・・・
川村慶
2020年03月07日14:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日
同僚からの声かけ
魂から咄嗟に出る言葉の質で
心を磨き続けている
修行が足りんかがよくわかる。
魂を日々磨かないとね。
人を元気にする声かけを
魂から出せるようにしよう。
最初は
実験・訓練でもいいけど。
続けることです。
今日の心がけ
『自ら進んで
声をかけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶