職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月27日 物との卒業式 出社したらまず ゴミ捨て場の横を通って 会社に入るわけですが、 そこに捨てられている 装具や車椅子を見ています。   使い込まれているのに 実に綺麗にされている。 とてもありがたい 気持ちになります。  自分の手足と思って しっかり使っていただき 規程に始末して 卒業させてくれたんだな と感じれるのです。      今日の心がけ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月26日 一つの縁から 倫友に教えてもらったこと。   小才は 縁に逢って縁に気づかず、 中才は 縁に逢って縁を活かさず、 大才は 袖触れ合う他生の縁も これを活かす。   これ真理です。 成功する人、 運の良い人、 天の助けを受ける人の、 共通点をこの言葉から 見出せますね。          今日の心がけ 『良き出会いを得ましょ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月25日 日本語の奥深さ 日本語ほど複雑なもの ありませんね。 誇らしく思いますし 大事にして、また 後世に連綿と 伝えていきたいものです。          今日の心がけ 『日本語の豊かさに  触れましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月24日 父が着ていたコート 父の形見はネクタイしか 使えませんでしたが それでも大事にしたいですね。 また、社長室には 亡き父の遺品が沢山あります。 活かしてあげられないものは 感謝の心で始末するのも 大事なことかもしれません。        今日の心がけ 『思い出の品を  大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については こ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月23日 相談相手 なるほど、普段の 自分の立ち居振る舞いが 影響している、 ということか。 普段横柄な人が 「ちょっと相談に  乗ってほしいんだけど」 ということがあっても 胡散臭い話かな、と 勘ぐってしまいますよね。         今日の心がけ 『周囲との関係を  良好にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月22日 誠意を伝える メールやSNSでは 伝わりませんわねぇ。 手っ取り早いですが。         今日の心がけ 『対話の機会を摂りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お尋ねください。   元祖 朝・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月21日 物の特質を発揮させる そのイチローのバットの ジェラルミンケースを 作っていたのも 大阪府倫理法人会の 会員企業。 「物を大切にする」 というところで 繋がったかもしれませんね。        今日の心がけ 『物や道具に  感謝を深めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合い・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月20日 春のお彼岸 「暑さ寒さも彼岸まで」 と言いますが 本当にその通りに なりますよねぇ。    季節の変わり目に感謝し 御先祖さまに感謝します。 お墓参りします。             今日の心がけ 『祖先を敬い  季節に感謝しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については こ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日 朝礼の真価とは ウサギとカメの話で カメが勝つのは全国共通。 ではなぜそうなるのか? ウサギはカメを見ていて、 カメはゴールを 見ていたからです。   同じことが仕事でも言えます。 日々の朝礼は 経営理念やゴールを 確認する場です。 日々の朝礼が 人を成長させます。 最終ゴールを 確認できるからです。    申し訳程度の朝礼を やってるくらいで 「成長しない・・・」 なん・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月19日 責任の所在 今年になって 「代表理事」「会長」 という立場から 「副代表理事」 「副幹事長」 「副会頭」「副会長」 といった「副」の付いた お役を戴いております。   もちろん「副」が付いたんで 気楽になったなぁ、なんて 発想は毛頭ございませんが、 「副」や「参謀」としての 責任感は足りなかった かもしれません。   倫理法人会から頂戴した “役職者・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ