2020年07月31日08:07
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月1日
受け止め上手
「いや、そうではなく」「でも」「しかし」
が多い、自分の非を素直に認められない人が
大の苦手です。
「おまいさんと時間費やしてる暇ないわい!」
と精神状態の悪い時はついキレてしまいます(笑)
ま、実際ヒマでもありませんし。。
でもまぁ。人を改めさせないことですね。
人と過去は変えられない。
自分と未来は変えられる。
辛抱辛抱。これもまた学び・・・
川村慶
2020年07月30日10:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月31日
地域から波を起こす
地域力って凄いなぁとつくづく思います。
その単位というか人数、面積など
絶妙なんでしょうね。
だから、
あまり合併をして大きくなりすぎるのも
考えもんだなぁ、と思うのでした。。
今日の心がけ
『情熱を形に表しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶
2020年07月29日11:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月30日
気づきを行動に
積極性を高めるための学びを
モーニングセミナーでやっているのに
仕事では
「後回しー」とかナントかやってると
誰も支持してくれませんわな。
反省反省。。
今日の心がけ
『やる気を即行動に移しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫・・・
川村慶
2020年07月28日11:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月29日
知ることから始める
我が街の大阪天満宮の蘊蓄話します。
好きなんで。この町が。。
大東市の歴史も大好きです。が、
未熟な私にはまだまだ語れません。
弊社も神棚を置かせていただくことになり
大阪天満宮の神主さんにありがたくも
祝詞をあげていただいたのですが
そこで四條畷神社にお祀りされている
楠正行(まさつら)公のお名前が出てきて
ハッとしました。
・・・
川村慶
2020年07月27日06:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月28日
ラジオ体操の効用
我が社でも取り入れています「ラジオ体操」。
恥ずかしいのかいい加減にしている
照屋さんも散見されますが
その効用たるや実は凄まじいものです。
大阪城ではラジオ体操の前に
ラジオ体操している高齢者の集団を見かけます。
皆さんはつらつとされていますよ。
そういえばインドネシアから来てくれた
実習生が「ラジオ体操素晴らしい!」って
・・・
川村慶
2020年07月26日12:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月27日
勇気を持って
これできない人いますよねぇ。
社会性の欠如は日本においても
起り始めている。エラそうなこと言えません。
チョットしたことで、みんなが気持ちよく
見ず知らずの人達に一体感が生まれるのです。
スマホしか見ていない人は老若男女問わない。
変な空気読まずに勇気を出して
「ちょっと詰めません?」
と言ってみましょう。
逆ギレされたら・・・
川村慶
2020年07月25日11:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月26日
親子の日
「任せて任さず」くらいの塩梅(あんばい)が
良いんでしょうね。頭ごなしに
「あれしろ」「これしろ」言わんことです。
「今やろうと思たのに!」と言われるようでは
最悪ですねぇ。
今日の心がけ
『親子の絆を強めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
・・・
川村慶
2020年07月24日10:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月25日
ワーク・ライフ・バランス
「とにかく長時間働いてたら頑張ってる」
という昭和な発想を捨てることです。
確かに遅くまで頑張ってくれて
心から感謝しています。また同時に
ご家族に申し訳ないな、という
懺悔の気持ちもあります。
時差出勤なども自由度持ってフル活用して
最期は【時間当り採算】で考えましょう。
昇進に対する基準も量より質です。
常に「時・・・
川村慶
2020年07月23日07:30
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月24日
予定の変更
変更することを想定するのも
大事な準備の一つ。
準備の段階で勝負はほぼ決まっています。
二の手三の手まで想定しましょう。
いや、その先の手も想定したいものですね。
今日の心がけ
『適応力を高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合い・・・
川村慶
2020年07月22日19:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月23日
ふみの日
究極の筆不精を自覚しています。
メールとかは即行なんですが。。。
自分の弱点を突いてくれますね“職場の教養”
書くかなぁ。。手紙。
今日の心がけ
『手紙を見直しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
・・・
川村慶