2020年02月25日08:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月26日
予定外の出来事
「働き」と同じで
「トラブル」も
追いかけられている
状態が続くようでは
なかなか解決できません。
トラブルを自ら
追いかけるのです。
そのような状態になった時
必ず解決します。
今日の心がけ
『前向きに
対処していきましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お・・・
川村慶
2020年02月24日13:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月25日
食生活環境を見直す
私事ですが
昨夜久々に娘と夕食を
ともにしました。
まぁ、いるだけで
愉しいものですね。
家族とともにできる時間を
いつまでも
大切にしたいですね。
「一手間」とは思いませんね。
今日の心がけ
『意識してひと手間
加えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
・・・
川村慶
2020年02月23日12:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月24日
サメの歯と人の歯
何か不具合が出たら
「何かを知らせようと
しているのでは」
と思って即動くことですね。
即行即止。
すぐ対処しましょう。
今日の一針、明日の十針。
今日の心がけ
『その時その場で
すぐに処理しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2020年02月22日14:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月23日
達成感
標的は心に刻み込んで
地道とも思われる
目の前の一歩一歩に集中し
愚直に打ち込むことですね。
今日の心がけ
『足元を見詰め
行動しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
・・・
川村慶
2020年02月21日08:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月22日
「ありがとう」の一言
なぜだろう。
バスに降りる時に
「ありがとうございました」
という人多いよなぁ。
ま、私もですけど。
電車だと
運転手さん見えないから
言わないのかな。
でも感謝の気持ちは
持ちたいね。
「ありがとう」は
言いすぎることが無いから。
今日の心がけ
『感謝の言葉を言いましょう』
私の感想のみ記載していま・・・
川村慶
2020年02月20日10:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月21日
河津の桜
我が社の大東本社にも
大きな木があります。
元々は本店の屋上にあった
菜園に偶然芽が出て、
先代の一郎社長が
訳も解らなく育てて
苗木になって、
寝屋川事業所に植えたところ
木になってしまって、
そのまま大東本社移転時に
持ってきたのです。
最初は本店の向かいにある
大阪天満宮の鳩の糞に
種があったのでは?
と聞いています。
木と共に成長している
KAWAMURAグループ・・・
川村慶
2020年02月19日07:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月20日
食べられる幸せ
これも感恩力のことです。
口から食べて
咀嚼して嚥下することが
当たり前になってませんか?
私もそうですが、
急いでいる時など
これを忘れることがあります。
急いで食べるくらいなら、
食べないほうがマシです。
お茶漬け一杯でも
御馳走に違いはありません。
感謝していただきましょう。
今日の心がけ
『感謝して食事・・・
川村慶
2020年02月18日12:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月19日
遠くから山もを見る
「心に空所を持つ」
張りつめた弓は
簡単に切れてしまう。
自動車のハンドルに、
適度な「遊び」がなかったら
運転は難しい。
余裕のない人は
とかく失敗が多い。
趣味を持つことで、
本業を豊かにし、
人間に幅を持たせよう。
(丸山敏雄伝)
今日の心がけ
『仕事を客観視する時間を
つくりましょう』
私の感想のみ記載していま・・・
川村慶
2020年02月17日06:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月18日
謝罪するのはどちらから
喧嘩両成敗。
今日の心がけ
『素直に謝りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼
大阪市倫理法人会Face・・・
川村慶
2020年02月16日08:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月17日
生物を守るために
海でなくなった
ウミガメさんの話。
死因を調べるために
解剖してみると
胃袋から山のような
ビニールゴミが
出てきました。
ウミガメさんの
大好物であるクラゲと
間違えるんですよね。
それから
なるべくビニールは
もらわないように
努めるようになりました。
ウミガメさんから
教わったことの一つです。
 ・・・
川村慶