職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月25日 電車内での迷い 気付いたらすぐする という「即行」は 成功する人 ひらめく人の 生活習慣です。          今日の心がけ 『躊躇せず  行動しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お尋ねく・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月24日 体をいたわる セクハラにならないとは 思いますが、 このご時世、何を叱られるか 予想できないので慎重に・・・。 という前置きはさておき      これ、 「ハネムーン麻痺」 ともていうんです。 腕枕のし過ぎで よくなってしまうのです。 夫婦が一致和合していることは 素晴らしく美しいことですが、 麻痺の兆候があれば すぐに病院に行ってくださいね。 なるべ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月23日 真のチャレンジャーに 本業が疎かになるような 趣味や習い事は 本末転倒ですね。            今日の心がけ 『真摯に取り組み  人間的成長を  図りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月22日 帽子を被る時には 室内でも 帽子を取らない人が 多くなってきましたが あまり気にならなくなった 自分もいるわけです。 しかし 十人に一人くらいは 耐えられない人も いるかと思うと やはり教えてあげるべき なんですかね。 このあたりは ボーイスカウトにいた私は 本来もの凄く気になる ところなんですけどねぇ。        今日の心がけ 『防止のマナーを ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月21日 住みたい街 休日中に偶然テレビで お初天神通りの歴史が やっていて 見入ってしまいました。 なぜ、直線路でないのか、 露天神(お初天神)が 建立された理由、 飲食店が多い理由、 ニューミュンヘンの 唐揚げについて(笑) などなど、 知っておくと 嬉しくなってきますね。 我が街のことも もっと知りたくなりました。         今日の心がけ ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月20日 書物を友とする 様々な本に助けられました。 しかし、その本を読む際の 心の在り方が一番 大切だと思うんです。 知ったこと、 やってみたいことを 純情(すなお)に やってみることです。 先入観は捨てて 読みたいですね。         今日の心がけ 『一冊の本に親しむ  時間を作りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月19日 足元を固める あるお寺に貼りだしてあった 書を思い出しました。 「人の見ていない所で  塵を拾いますか」 反省させられました。 見えない所での 心のありようが 一番大切なんです。         今日の心がけ 『見えない仕事も  大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手され・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月18日 点字ブロック 点字ブロックの発祥は 日本(岡山県)なんですよ。 なのに 使い方知らない人が 多いのも日本人。 Sさんのように気付いて 詫びることができれば 良いと思うのですが、 逆ギレする日本人も 稀にいるようです。 日本の恥です。   また、 点字ブロックが 車椅子や装具の方などに バリアとなっているのも 事実です。 その代替案を 生み出したのは 大阪府(八尾市) のメ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月17日 愛がすべてを育てる 仏頂面の人から 商品や製品を 買いたいでしょうか? やはり私は 明るい声で 輝く笑顔の人から 買いたいですね。 みんなそうでしょう。 真剣さは 仏頂面でなくても 表現できるはずですもんね。 そんなん みんな知ってはりますわ。         今日の心がけ 『働く心や姿勢を  見直しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月16日 慌てる前に 丸山敏雄伝にある 「良い結果は、準備次第」 のところに 丸山敏雄先生の言葉が 記されています。   「大切なことは、  二段三段の構えを  すべきです」   成功の習慣とは 生易しいもの ではありませんね。 信念がともなわないと 良い結果は出ませんね。         今日の心がけ 『できる限りの  備えをしま・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ