職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月12日 イメージの活用法 モーニングセミナー開始前のリハーサル、 あんだけとちっていたのに本番では 失敗なくどんどん進行が進む。   イメージを活用しているからでしょうね。 本番になって、音が出ない画面が出ない と、やっていませんか? どんな仕事もナメてかからず リハーサルをしっかりすることで 防げることがたくさんあるのですよ。   準部の段階で、ほぼ決まっている・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月11日 責めるのは筋違い 不思議なことですがよくあることです。 こういった法則を「たまたま偶然だ」 と思っているからいつまでも運が悪いのです。   運が良くなる心身の状況を 維持し続けましょう。   「急ぐ」と「焦る」は別物ですよ。              今日の心がけ 『気持ちを落ち着かせて対処しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月10日 為せば成る 私は根拠の無い「大丈夫」をよく言います。 「あの『大丈夫』に救われました」 と言われたことがしばしばあります。   希望を持つことが先ず大事なんです。 何とかなります。何とかするんです。           今日の心がけ 『希望を掲げ難局を乗り越えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しませ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月9日 いつもと違う視点で 今のやり方が当たり前と思った時点で 面白くない作業時間になるのです。   今日はこうやってみよう 明日はああやってみたらどうなる?   そんなことを考え始めた時に 楽しい時間に変わるんです。          今日の心がけ 『新鮮な気持ちを保ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月8日 小さな旅館で こういった経験したこと無い 万年ビジネスホテルの私。。   工夫次第でリピーターになるんですね。 価格ではなく人格ですねぇ。         今日の心がけ 『真心込めたサービスをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月7日 昨日より美しく 惰性で漫然と生きないことです。 「気づいたらすぐする」 この繰り返しを何回もするだけの話。 簡単なことです。        今日の心がけ 『昨日の自分より前進しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪府倫・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月6日 一歩一歩 「半日村」を思い出した。 山を削って日当たりを良くしようとした 少年に、それをバカにしていた子どもらや 大人たちが手伝い始めて 何十年もの歳月をかけて実現したという話。   どんな大きな立派な事業も 最初の一歩、ひと掘りがあるんです。 途方に暮れたことでしょう。 でも 希望は持ち続けていたから実現したのです。 先達に感謝!         ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月5日 美しい姿勢 メーリングリストでタイムリーな ものがあったので転載します。 森信三先生は職場の三原則を 私たちに教えてくださいました。 それは、 一. 時(とき)を守り 一. 場を浄め(きよめ) 一. 礼を正す です。   職場の三原則は、家庭の三原則でもあります。 この三つの原則を守ると良い職場になる、 良い家庭になるのです。 今回からは、 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月4日 子供の目線 我が社の社員は、 車椅子に乗っている人と対話をする時 必ず屈んで目線を下げます。   こういったことがノウハウではなく 魂レベル(潜在意識)で行動しているのが 尊敬すべき点です。   相手に寄り添い思いやる心が備わっています。 その先生は、もちろん今まで出逢ったお客さま であり、同僚、特に先輩社員、職親です。 このフィールドはあの素晴らしい デ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月3日 半夏雨 実際、最近雨が嬉しくなります。 天地(アメツチ)の恵みですから。   夏になるとジリジリと照り付ける太陽。 これもまた、有り難いことだなぁと 思えるようになって暑さによる不快感が 和らいできています。   本来ありがたい自然現象を 忌み嫌うことは残念なこと。 何かのお知らせと思って受け入れて 乗り越えて参りましょう。           今・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ