職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月15日 道徳と経済 そもそも「経済」とは 「経世済民」の略なのです   二宮尊徳先生も仰いました   道徳無き経済は犯罪であり 経済無き道徳は寝言である       今日の心がけ 『他者を思って働きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月14日 Origami そういえばドイツに住んでいた時に Origamiの先生として キンダーガルテン(幼稚園)に かみさんが招聘されてたな   親がキンダーガルテンに入って 一緒に何かするなんてのは 普通ありませんが 特別だったんでしょうね   小さいことかもしれませんが 日本人であることに ちょっとした誇りを持てますね          今日の心がけ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月13日 名乗り そういえば・・・ 広島県三原市の新羅あたりに 川なんかなかったような気がする   調べてみるにも 父母はもう他界してるし いよいよ家系図作成するかだな         今日の心がけ 『氏名の由来を調べてみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月12日 生物の起源 昨今起こっている作物の不作も もしかしたら気候変動に 我々の技術が追い付いていない だけなのかもしれません   一歩踏み込んで 新しいことをやってみる という探求心が 足りないのかもしれませんね   今までとは違うやり方に 興味を持って取り組みたいです   失敗してナンボです   上手くいかなくても 成長することは 保証されていますか・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月11日 会社の歴史 わが社の創業の精神は 二つあります    障害者に その時代の医学と工学の 最高水準に合致する 製品を提供すること 義肢装具製作販売に 従事する者に それにふさわしい 待遇を与えること   つまり・・・ わが社だけ良ければいい というのではない、 ということです   創業者川村一人(かずと)から 業界全体のことも考えなさい と日々・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月10日 有望株 部分最適より全体最適 利己主義より利他主義  ですね    一体感で世界一を目指します          今日の心がけ 『互いに補い合いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。  ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月9日 ふくの日 大阪人ですから てっちりやてっさの 語源は知っていましたが 今考えると・・・ 多くの死があって その教訓を活かして 安全にフグが食べられるんでね   感謝しかないです         今日の心がけ 『物事を探求しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月8日 尊重する心 「言わんでも解るやろ」 という方へ    「解らないです」   ハッキリ言葉にして伝えましょう         今日の心がけ 『感謝を伝え合いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2日7 朝礼をきっかけに お辞儀に自信がつくと 経営者として自信がつき始めた という話を昨日聞きました   たかがお辞儀 されどお辞儀   メジャーリーガーが頭を深々と下げ 日本式のお辞儀を真似したりしています   悪いことではないと思います    お辞儀は相手に自分の首を預ける   刀で切られる恐れがありますから あなたにこの命預けても良いです という意味が・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月6日 福参り 自然との繋がりを感じる これが本来の姿です   自然を技術力で どうこうしてやろう なんて畏れ多い考えは捨てるべし        今日の心がけ 『自然の恵みを感じましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ