2023年03月16日09:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月17日 喜んで働く
どんな行動も
その行動に伴う心の「あり方」で
起こる現象が変わってきますね。
あり方について学ばないと
社員と家族を
幸せにすることはできませんわ。
今日の心がけ
『何事も喜んで取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2023年03月15日08:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月16日 日の丸フラッグ
刑法第92条第1項
「外国に対して侮辱を加える目的で、
その国の国旗その他の国章を
損壊し、除去し、または汚損した者は、
二年以下の懲役又は
二十万円以下の罰金に処する」
こんなこと、わざわざ
法律で決めなくても
他国の文化を尊重する
日本人のマインドは廃れてないと思う。
今日の心がけ
『国旗の由来を知りましょ・・・
川村慶
2023年03月14日09:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月15日 時間を守る
痛い痛いっ!
耳が痛いっ!
「プレゼンは
何を語らないかを
考えることも重要だよ」
アタタタッ!
大東市議会でプレゼンした時の
妻の感想。
「4分超過やな」
うぅ。。その通り・・・
今日の心がけ
『時間を厳守しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここ・・・
川村慶
2023年03月13日01:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月14日 心を磨く
かみさんに窘められたこと。
「気づいた方がやったらええねん」
はい。その通りです。。
今日の心がけ
『感謝の気持ちを高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2023年03月12日20:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月13日 早めに取り組む
仕事は追いかけるもので
追いかけられるものではありません。
すぐやろっと。
今日の心がけ
『すぐに行動に移しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 ・・・
川村慶
2023年03月11日20:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月12日 自然を畏敬する
畏敬の「畏」とは
「おそれる(畏れる)」こと。
「恐ろしい」ではなく
「畏れ多い」ということです。
大自然を畏敬信愛します。
今日の心がけ
『自然の恩恵に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もし・・・
川村慶
2023年03月10日11:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月11日 息を使った言葉
十息静坐(じゅっそくせいざ)
本腰入れてやる習慣にしようか。
血圧も気になるしな。
今日の心がけ
『明るい気持ちで深呼吸してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
川村慶
2023年03月09日14:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月10日 周囲の人に目を向ける
活力ある職場というのは
本文にあるような職場のことです。
Z世代、α世代、団塊の世代、
新人類、シン新人類・・・
関係ありません。
独りでやれることなんて
何一つありません。
心配りのできる活力ある職場を
醸成してまいります。
一体感を感じられる職場にします。
今日の心がけ
『職場の雰囲気に配慮・・・
川村慶
2023年03月08日09:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月 9日 自国文化を知る
日本の文化とは
人間力で形成されていると思う。
そしてこの人間性の劣化が
始まっているというところに
目を向けたい。
学びを惜しみなく広める。
今日の心がけ
『日本の文化に目を向けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、・・・
川村慶
2023年03月07日08:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日 ミツバチの役割
生物に思いやりを。
とはいうものの
「蚊や蠅もお友達」という心境には
どうしてもなれない私がいます。
基本虫が苦手なんでしょうね、私。
しかし、本文になるように
何かのお役に立っているのかも
しれないなぁ・・・
と思うことはできますね。
そこからやってみます。
今日の心がけ
『生き物とのかかわりに感謝しましょ・・・
川村慶