本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 不可能を可能にする「知恵」を出すこと。 無理を道理にする「行動力」を出すこと。 逆境を好機に変える「勇気」を出すこと。 偉人といわれる人達は、こうすることで 偉業を成し遂げたのである。 =========   知識だけなく 見識と、胆識が重要になってくる。   嘘か誠か情報が溢れ、知識ばかりの かしこ馬鹿が多くなってきている。 見識、胆識を磨く学びをし・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 毎日が楽しく、幸せに暮らせるコツは 「おはようございます」 「ありがとうございます」 「間違いました。スミマセン」 「何かお手伝いしましょうか」 こんな言葉をハッキリ声に出して言うことです。 =========   これも法則です。 守れば良くなるし、守らねば悪くなる。   良くなる法則を理屈抜きにやる。 わざわざ逆をやる実験せんでよろしい。   ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「子供にウケるたのしい雑学(坪内忠太著)」 その4. 〜なぜ、女優の写真は左顔が多いか?〜  近くにいる人の顔を観察してみよう。   たぶん、右側は無表情に対し、左側は 柔らかく表情豊かに見えるだろう。 なぜか、大脳には右脳と左脳があり、 右脳が左半身、左脳が右半身を支配し、又、 右脳が絵画や音楽、 左脳は計算や仕事と関係が深い。このため、 右脳が支配す・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「子供にウケるたのしい雑学(坪内忠太著)」 その3. 〜録音した声が、  自分の声じゃないようなのはなぜか?〜   誰かと一緒に「たくあん」を食べてみよう。 他人が噛むと「ポリポリ」いい音がする。 が、自分の音は「バリバリ」濁って聞こえる。 なぜか?   それは 他人の音は耳から鼓膜に伝わるのに対し、 自分の音は、口の中で頭蓋骨に響き、 聴神経に伝わ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「このままではいけない。  何かしなければと思うが、  何をやっていいのかわからない」 こんな時は、何でもいいから とにかくやってみることである。 本屋に入ってブラブラ立読み、 部屋の掃除、早朝散歩、ラジオ体操等々。 動けば何かに気付き、何かが見えてくる。 =========   考えてるだけだから気が滅入る 終には病んでくる。   これ良くない。と・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 孔子の言葉に 「君子は上達す。小人は下達す」とある。 立派な人は道義に従って 平素から修養を怠らないから、 どんどん上達してゆく。 それに対し、小人は 利欲・情欲に従って生活しているから、 どんどん堕落してゆく。 我々は常に、向上か堕落かの選択を 迫られているのである。 =========   人間の社会は、 貧富、貴賤、上下の差別があり、 健康な・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 他人の失敗・不幸を喜び、 他の成功・幸福を妬(ねた)む。 こんな悪魔が心の中に潜んでいる。 この悪魔を成敗した者だけが、 周りの人から信頼や尊敬を 得ることになる。 =========   ニュースなどで誰かが事故や事件に遭い お亡くなりになったり怪我をされたりと 知ってしまうと・・・   「ふーん。ま、私には関係ないね」が 「あら、大変だね。お気の・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= つい無神経な発言をしたり、 深く考えないで軽率な行動をすると、 後で抜き差しできなくなる。 “軽口はたたかない。 人の悪口、陰口は言わない”等々。 平素から己の言行に気をつけて、 しっかりとした根を養うことによって 人生の災いを防ぐことができる。 =========   人間ですからつい魔が差して 悪口言ったり軽率な行動したりするもの。   ですから・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 人は社会の中で共同して暮らさなければ 生きてゆくことはできない。 故にそこには当然守るべき 様々なルールがある。 法律はもちろん、人に親切にやさしくする。 地域の奉仕活動や催事には 積極的に参加する等である。 =========   我が社のMissionStatementにも 「家族や地域、自分のために時間を使います」 とあります。   地域のこと・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「子どもにウケるたのしい雑学(坪内忠太著)」 その2. -冷房のきいた部屋では、 白い服と黒い服 どちらが涼しい?- 冬服に黒系統が多いのは、 太陽光を吸収して温かいからである。 しかし、日没後は、冷え冷えし寒く感じる。 寒い日に屋外に白と黒の紙を出しておくと 黒に先に露がつく。 黒は熱をよく吸収するが 又、熱をよく放出する色でもある。 だから、 夏の・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ