2019年09月30日11:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「不平・不満は
身の毒、心の毒」
「知足(足るを知る)、
感謝は心の妙薬」
“ありがとう”
“おかげさまで”こそ
身心健康の源。
=========
「足るを知る」
とは
「不平不満を言わない」
ということ。
それ言い続けてて
満たされた人を
私は見たこと無い。
「これがよい・・・
川村慶
2019年09月30日11:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月1日
言葉の効用
「立ち居振る舞い」
の中には当然
「言葉遣い」
もあるわけです。
品の無い発想していると
品の無い言葉が出ます。
そして状況が
一変してしまうのです。
今日の心がけ
『普段の言葉遣いを
再点検しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません・・・
川村慶
2019年09月30日10:58
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
1日
私が働く目的は理念の実現です。
人生の中で働き方や
バランスが変わったとしても
誰かのお役に立てる
完璧な仕事を追求する熱意は
変わりません
============
完璧な仕事なんて
あり得ないかもしれません。
しかし
完璧な仕事を目指さないと
最高の仕事をし続けることは
できないのです。
妥協とは
自分との約束を破る・・・
川村慶
2019年09月29日07:02
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
悪いことも、
良いことも
種をまいたのは私。
「成功したら
おかげさまで」
「失敗したら
身から出たサビ」
因は己にあり!!
=========
他人や
時勢のせいにしない。
他人と過去は
変えられない。
自分と未来は
変えられる。
受け取り方が変われば
過去も塗り替えられる。
・・・
川村慶
2019年09月29日06:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月30日
「一つ」に向かって
なるほどなぁ。
私はアメフトなんで
「みんなは自分の為に」
という感覚は、あまり
なかったのですが、
故・平尾誠二氏の訳は
ストンと腑に落ちました。
今日の心がけ
『一人ひとりの力を
一つに合わせましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫・・・
川村慶
2019年09月29日06:34
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
30日
私たちは地域の中で仕事を
させていただいています。
地域を尊敬し
地域から尊敬される、
模範となる言葉づかい、
品格ある立居振舞いを
しています
============
ラグブーワールドカップ、
日本の活躍を見ていると
多くの日本国民の
後押しも力になっていると
確信できます・・・
川村慶
2019年09月28日14:51
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
変化の時代を
勝ち抜くには
スピードが決め手。
完璧を求めるが余り、
決定を先送りしては
ならない。
時機を失すれば
元も子もない。
=========
我が社の
missionstatement
の冒頭にある私の言葉に
「期限を決めて
スピード感を持つこと」
とあります。
期限の無いものは
仕事ではなく趣味です。
気付いた・・・
川村慶
2019年09月28日14:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月29日
いいことがある
JR九州の唐地会長の言葉で
「メールより2メートル」
というものはあります。
2メートルで世界が変わる、
魔法に近い、と言います。
クレーム対応などの時に
この法則は理屈抜きに
実験したいですね。
今日の心がけ
『いいことがあるとの
思いを高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文に・・・
川村慶
2019年09月28日14:36
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して
場を清め安全で働きやすい
環境を作っています
============
判断力を高めるためにも
シンプルな環境にしておく
必要がありますね。
明日も課題を【ど・・・
川村慶
2019年09月27日09:13
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「経営幹部の心得」
経営幹部とは、
社長と共に
会社の存続・発展に
責任を負う立場の
人である。
従って、
会社で起きる全ての
事件、事故の責任を
自覚することである。
又、
個人的な考えや、
価値観は
持ち込まないことである。
なぜなら、
会社経営と個人の生活は
前提が違うからである。
=========
私が取締役・・・
川村慶