2019年09月27日09:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月28日
見守る姿勢
「教育」は
「教」が「育」を
超えてはならない。
教えることよりも
育てることに
時間と労力を
遣いましょう。
「任せて任さず」
と「放任」の間の
放牧経営ですね!
今日の心がけ
『信じる気持ちを
持ち続けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2019年09月27日09:05
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
友情はルールを守る心から。
私は本質や目的を
正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育てます
============
人と人が集う社会において
連帯感を育てるベースには
ルールを守る心が
絶対不可欠です。
「自分一人くらい・・・」
「ちょっとくらい・・・」
こういった魔が差した時に
・・・
川村慶
2019年09月26日12:37
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「仕事観、人生観」
日本人は古くから
「仕事は神との対話」
だと考えてきた。
仕事は決して、
生きる為だけの
手段ではない。
仕事は
神が与えてくれた
人生と言う場に於いて、
仲間と触れ合い、
自分を磨き、
社会の役に立ち、
より輝くための
舞台である。
=========
仕事の報酬は仕事です。
ソウルパートナーを
・・・
川村慶
2019年09月26日12:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月27日
地球からの借り物
お前の物は俺の物。
俺の物は俺の物。
ではあきませんわなぁ。
今日の心がけ
『身の回りの物を
大切に扱いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしく・・・
川村慶
2019年09月26日10:11
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中の
お客さまが救われる
製品とサービスを
届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています
============
「不」を取りたい人は
日本の中だけに止まりません。
特にアジアの人々の
不自由を自由に、
不便を便利に、
不幸を幸福に変えましょう。
&nb・・・
川村慶
2019年09月25日11:23
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「受けて忘れず、
施して語らず」
“人に世話になったら
一生忘れるな。
逆に何か
人の世話をした時は
黙ってすぐ忘れよ。”
という教えである。
つい
「俺があいつの面倒を
みたから・・・」
と自慢はするが
「今日私があるのは、
あの人のお蔭」
と言うのは、
忘れがちになる。
自慢ではなく、
感謝の念を忘れない
自分でありたい。
===・・・
川村慶
2019年09月25日11:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月26日
病気になって
病気になって
気づくことは多いです。
だから純粋倫理では
「病気になったら
『おめでとう』という
時代が来た」
というんでしょうね。
最初は私も
ビックリしましたが
今は普通にそれらを
理解するようになりました。
今日の心がけ
『健康に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につ・・・
川村慶
2019年09月25日11:14
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
26日
私は自分への厳しさと
利他の心を持ち、
職場や地域社会で
リーダーシップを
発揮しています。
全ての人が率先垂範できる
職場風土を創っています
============
利他とは
自分より「他を利する」
ということですが、
その「他」とは
誰のことでしょう?
我が社においては
・・・
川村慶
2019年09月24日12:24
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人に好かれるには、
1.自分がされて
嫌なことは人にしない。
2.誠実に相手に応対する。
3.正直に自分を出す。
この3ツの心構えで
充分である。
人生に於いて、
人に好かれることは
大変、大事なこと
であるが、
決して
人に好かれようと
しないことである。
好かれようとすると
心にもない
お世辞を言ったり、
相手に迎合したり、
本当の自分を
隠したりして
逆効・・・
川村慶
2019年09月24日12:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月25日
危険予測
逆走自転車が怖いので
一時停止では
二段階停止をするように
なりましたが
大阪市内でも
「何モタモタしてんだ!」
といったクラクションを
鳴らされなくなりました。
良いことですね。
危険を冒してまで
数秒の時短をしたところで
意味がないことを
大阪の人もちゃんと
解っているのです。
大阪の人は運転が荒い、と
よく言われることに対しての
小さな抵抗(笑)
&nb・・・
川村慶