2019年09月10日09:51
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
社員教育の目的は、
ひと口で言うなら
経営者自身の
理想と信念と方針を
具現化するためである。
従って、経営者は
自分の理想や信念
といったものを、
あらゆる機会をとらえて、
啓蒙し続けることである。
中には
外部研修を
導入している
ということで、
「社員教育はやっている」
という経営者がいるが、
とんでもない錯覚である。
あくまでも外部研修は、
補助的な道具に過ぎない・・・
川村慶
2019年09月10日09:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月11日
引き算の効果
クロージングで
喋りすぎている
自分がいるな。。
詰め込まず、
テーマ絞って話そう。
純粋倫理は全てが
実践の学び。。
やってなんぼ。
今日の心がけ
『余計な部分は捨てて
簡潔に伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入・・・
川村慶
2019年09月10日09:33
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
11日
私は失敗やミスを隠しません。
私は悪い報告を歓迎します。
問題を
ソウルパートナーと共有し
ともに解決しています。
私は、失敗とミスの違いを考え、
ミスをゼロにする
努力を続けています
============
なぜミスを
隠したがるのでしょう?
プライドですかねー。
ミスを・・・
川村慶
2019年09月09日08:45
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「我が子の幸せな人生」
を望むなら、
“あいさつ・返事・
整理・整頓・掃除、
素直に人の話しを
聞く態度、
約束を守る気持ち”
最低限
これくらいのことは
家庭の躾教育で
身に付けさせなければ
ならない。
理屈ではなしに、
習慣として体で
覚えさせることである。
=========
小さ・・・
川村慶
2019年09月09日08:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月10日
うちの会社は
何をする会社
支援機器を売っているのは
手段に過ぎません。
「あきらめなくてもいい」
を買っていただいている
というのが我が社の仕事です。
今日の心がけ
『わが社の目的と方向性に
意識を向けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手された・・・
川村慶
2019年09月09日08:27
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
10日
私は多くの災害の記憶を
風化させません。災害は
いつ起きるかわかりません。
内外問わず、自らすべきこと、
できることを考え、
行動します
============
東日本大震災は
近くにいたこともあり
衝撃が今も続いています。
人間変わろうと思えば
大災害に遭う、
戦争状態の場を経験する、
・・・
川村慶
2019年09月08日08:53
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
不可能とは
現状に満足し、
自分の力で世界を
変えようとしない
人間が言う事。
不可能とは、
決めつけられる
ものではない。
不可能とは
挑戦であり、可能性だ。
不可能など
ありえない
(モハメド・アリ)
=========
打つ手は無限に
あるんでね。
不可能で片づけるのは
勇気のない人間の
浅はかな考えですな。
&n・・・
川村慶
2019年09月08日08:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月9日
秋の味覚
自然に倣うということを
まず食から始める、
というのはいいですね。
天地の恵みを
感謝の心で感じましょう。
今日の心がけ
『旬の物を採り入れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法・・・
川村慶
2019年09月08日08:48
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
9日
利益やお金は大切です。
私は製品やサービスの価値に
ふさわしい代金を妥協なく
1日でも早くいただいています
============
お客さまの「お役立ち料」を
数値化すれば、
利益額と正比例します。
「お客さまの為になったのか」
を数値化して考えましょう。
&nbs・・・
川村慶
2019年09月07日13:45
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
原因探しはしても、
犯人探しはやめよう。
原因探しは、
改善・改革につながり
自責の文化を創造し、
犯人探しは、
人の悪口・陰口・
告げ口につながり
他責の文化を生み出す。
=========
罪を憎んで人を憎まず。
ですね。
・・・
川村慶