2019年09月07日13:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月8日
尊敬する人は?
日本の
お父ちゃんお母ちゃん
もちょっと気張らな
あきませんな。
私も含めてね。。
今日の心がけ
『相手の良い面を
大いに吸収しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会・・・
川村慶
2019年09月07日13:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
私は相手の心に届くように、
声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意の
バローメーターです。
打てば響く「ハイ」のひと言を
大切にしています。
============
「ハイ」の実践を
今も続けていますが、
環境の変化を感じています。
環境のせいにしていな・・・
川村慶
2019年09月06日07:18
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「仲間は宝、
宝は仲間・・・」
ある幼稚園で園児達が
声を揃えて歌っていた。
現代社会は自分は自分、
他人は他人といった
ドライな人間関係社会
とはいえ、やっぱり
「思いを同じくする人の
関係の中で働きたい。
暮したい」
そうした気持ちは、
誰にもあるのでは
ないだろうか。
自分以外の人に
興味や関心を持ち、
語り合い、助け合い、
励まし合う。
こんな関係が、
楽しく幸・・・
川村慶
2019年09月06日07:04
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月7日
先輩からの恩
仕事においては
私もそうでした。
先輩から基本を学びました。
教えてくれなかった先輩も
いるにはいましたが、
聴けばちゃんと
教えてくれました(笑)
自分の原点は先輩にあり。
思い出せたことに感謝
の朝ですね。幸先よし!
今日の心がけ
『時には入社当時の原点に
立ち返りましょう』
私の感想のみ記載しています。・・・
川村慶
2019年09月06日06:55
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が
安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、
改善提案、小集団活動の
仕組みを活用しています
============
相手を変えようとしない。
己が変わればよい。
成果を上げる運の良い人の
判断基準・・・
川村慶
2019年09月05日11:59
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「強い会社」
経営トップは社員が
人生を賭けるに値する
夢や希望、
理念や目標を掲げて、
そこに至る道を
鮮明に見せる努力を
続けることである。
その結果
「我が社は私であり、
私は我が社である」
という
“わくわく使命感”
で結ばれた、
運命共同体的組織が
生まれる。
そんな会社は強い。
=========
・・・
川村慶
2019年09月05日11:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月6日
大変なこと
変人ですわ。
「変な人」ちゃいますよ。
「変えていく人」です。
今日の心がけ
『ポジティブに捉えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 朝会!・・・
川村慶
2019年09月05日09:49
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と
働く中で見つけた自らの職責を
果たすために日々研鑽を続け、
末広がりの人生を創っています
============
入社して「やりたいこと」は
どんどん成長しますね。
むしろそれが当たり前。
現実に流されて
スペックダウンするような
夢なんだったら
最初から叶いませんわ・・・
川村慶
2019年09月04日09:26
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
一流を極めた人の多くは、
必ずしも才能に
恵まれている訳ではない。
共通しているのは、
1ツの事を集中して
徹底的に数を
こなしていることである。
「何かを習得しよう
と思うなら、
そのことに集中し、
徹底的に数をこなせ」
ということである。
圧倒的な
「数」が
「質」を保証し、
圧倒的な「数」が
平凡な人間を非凡にする。
=========
・・・
川村慶
2019年09月04日09:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月5日
選り好み
朝食ビュッフェの実験で、
仕事を選り好みしている
自分に気づかされる。
今日の心がけ
『マンネリを
打破しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元・・・
川村慶