2021年01月08日11:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月9日 体操の効用
嫌々いい加減にするラジオ体操は
あまり意味がないということですね。
時間の無駄にならないようにしたいですね。
今日の心がけ
『何事にも気持ちを込めて行ないましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
川村慶
2021年01月08日11:10
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
9日
利益やお金は大切です。私は
製品やサービスの価値にふさわしい代金を
妥協なく1日でも早くいただいています
============
お客さまが一番お代金を支払いたいタイミングは
品物を手にしてくださった「今」です。
それができるように段取りは確実にしましょう。
お互いに気持ち良く。これが合言葉ですね。
明日・・・
川村慶
2021年01月07日11:53
本日のDMPおはようメッセージ
=========
今年も「孫子の兵法」を経営に置き換えて
6日間読み解いていきます。
「兵とは詭道(キドウ)なり(始計篇)。
凡(オヨ)そ戦いは、正を以て合い、
奇を以て勝つ(兵勢篇)」
(戦争とは、詭道
即ち正常なやり方に反したしわざ。
およそ戦闘は、定石どおりの正法で
不敗の地に立って敵と会戦し、
情況の変化に適応した奇法で
打ち勝つのである。
・・・
川村慶
2021年01月07日11:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月8日 その根拠は
インターネットがダメとは言ってませんよね。
「ネットだけ」よりは、
時には「出版物」でも調べてみる。
ということでしょか。。
手間がかかるようですが、背景が解った方が
楽しくなって来たりしません?
記憶に刻まれますしねぇ。
今日の心がけ
『様々な視点で確認してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本・・・
川村慶
2021年01月07日11:11
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
恩の程度は人の程度。
私は相手の心に届くように、声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意のバローメーターです。
打てば響く「ハイ」のひと言を
大切にしています。
============
気持ちを込めて大きな声と笑顔で
「ありがとうございます」が言えないような
器の小さい人間になったらあきませんな。
・・・
川村慶
2021年01月06日11:53
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
コロナ禍を必然的出来事と捉えると
どのような解釈が出来るでしょうか?
様々な世の中の事象を促進する
触媒的効果を果たしていることは
間違いないでしょう。
コロナ後の世界を、不易流行で考え、
辛丑(かのとうし)の年の特徴のように、
新しい変化が生まれる状態(体制)にして、
逆境の年を乗切りましょう!
=========
「2020年はコロナで大変だった・・・
川村慶
2021年01月06日09:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月7日 四季の味覚
仏教にもあります。
正事良薬 為療形枯
正に良薬を事とすることは
形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為なり。
(解釈)
食とは良薬なのであり、身体を養い、
正しい健康を得るために頂くのです。
食べる物の質にも、こだわりたいですね。
今日の心がけ
『四季折々の日本の食文化に触れましょう』
私の感想のみ記載してい・・・
川村慶
2021年01月06日09:03
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、改善提案、
小集団活動の仕組みを活用しています。
============
他人と過去は変えられません。
自分と未来は変えることができます。
自分では変えられないことを
変えようとするからしんどいの・・・
川村慶
2021年01月05日08:56
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭新たに一佳書を読み始むべし。
読書随處浄土。閉門即是深山」
(年頭自警:安岡正篤先生)
安岡先生は
三ツの佳(良いもの)を挙げている。
佳い人・佳い山水・佳い書である。
佳い人、佳い山水には、
なかなか出会うことができないが、
佳い書物だけは
いつでも手にすることができる。
佳い書物を読むことで、身心共に成長する。
そんな佳書を
年・・・
川村慶
2021年01月05日08:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月6日 過去に向き合う
自分の周りに起る事象は
「何かのお知らせ」なんですよ。
そう思うと受け入れやすくなります。
「なんでわたしばっかり」となると
何を得ることもできません。
今日の心がけ
『「これでよい」と受け止めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理・・・
川村慶