2022年08月21日11:46
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「子供にウケるたのしい雑学
(坪内忠太著)」その3.
〜録音した声が、自分の声じゃない
ようなのはなぜか?〜
誰かと一緒に
「たくあん」を食べてみよう。
他人が噛むと
「ポリポリ」いい音がする。
が、自分の音は
「バリバリ」濁って聞こえる。
なぜか?それは他人の音は
耳から鼓膜に伝わるのに対し、
自分の音は、
口の中で頭蓋骨に響き、
聴神経・・・
川村慶
2022年08月21日11:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月22日 冷やしすぎに注意
香港を思い出しました。
冷やすのが「おもてなし」
なんでしょうね。
ありがたいことですが、
その温度差に身体がまいりました。
日本にいらした欧米人の方も
同じ思いをさせてるかもしれませんね。
訪れた方の様子を見て、
対応するようにします。
今日の心がけ
『適温を意識しましょう』
私の感想のみ記・・・
川村慶
2022年08月21日11:28
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
小善で聴かず、大善で聴きます。
有意注意が必要不可欠ですね。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年08月20日10:55
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「このままではいけない。
何かしなければと思うが、
何をやっていいのかわからない」
こんな時は、何でもいいから
とにかくやってみることである。
本屋に入ってブラブラ立読み、
部屋の掃除、早朝散歩、
ラジオ体操等々。
動けば何かに気付き、
何かが見えてくる。
=========
ジッとしていても
精神衛生上好ましくないですよね。
なん・・・
川村慶
2022年08月20日10:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月21日 良き出会い
類は友を呼ぶ。
明朗にしていると明朗な人が、
文句ばかり言っていると、文句言いが、
ため息ばかりついていると、疲れた人が、
集まってくるのですよね。。
主体変容。
先ずは自分から改めてまいります。
今日の心がけ
『明朗な心を養いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記し・・・
川村慶
2022年08月20日10:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
昨日、これからお客さまになるで
あろう方と、偶然ですが
お話しさせていただきました。
期待度、とても高いです。
ありがたいことです。
期待を裏切ることの無いように
笑顔になって頂けるように
しないとですね。
身が引き締まる思いです。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミ・・・
川村慶
2022年08月19日09:21
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
孔子の言葉に
「君子は上達す。小人は下達す」
とある。
立派な人は道義に従って
平素から修養を怠らないから、
どんどん上達してゆく。
それに対し、小人は
利欲・情欲に従って生活しているから、
どんどん堕落してゆく。
我々は常に、向上か堕落かの選択を
迫られているのである。
=========
社内輪読会でよく出てくる話題。
「欲が無いと・・・
川村慶
2022年08月19日09:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月20日 電車のシート
昨日、地下鉄阿倍野駅で
あからさまに横入りされました。
近年マナーアップしてきた大阪では
実に「久々な」こと。
ご婦人の軽快な
フットワーク、スピードたるや圧巻で、
感心させられました。
意地悪しなくなって良かった。。
少しは心が磨けてきたのかな、
と、自分を褒めたいと思う。
ちなみに二駅後に、
軽快なフットワークで横・・・
川村慶
2022年08月19日09:03
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
売上落ちているのに残業が増える。
こんなことが起きている会社は
当然ながら倒産します。
社員が劣化している、と言って
過言ではありません。
この理由をコロナ禍のせいにしたり
物資が入ってこないせいにしたり
言い訳番長は「負け犬」に他なりません。
そんな格好の悪い姿を
我が子など家族に見られたら
尊敬されることはないでしょう。
今日一日
「最後まで・・・
川村慶
2022年08月18日10:28
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
他人の失敗・不幸を喜び、
他の成功・幸福を妬(ねた)む。
こんな悪魔が心の中に潜んでいる。
この悪魔を成敗した者だけが、
周りの人から
信頼や尊敬を得ることになる。
=========
最近、ニュースなどで
交通事故や火事とか観ると
「嗚呼、お気の毒に・・・」
と真剣に思うようになってきました。
関係無いのかもしれませんが
自分事に考える・・・
川村慶