職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月6日 人生の指針 「考え方」ですね   昨日の新入社員輪読会で 「考え方をプラスにするということは 『ただポジティブ・シンキングせよ』  というのとは違うと思います」 という素晴らしいコメントが出ました   いやホントに素晴らしい   「利他の精神を前提に」 というのが 適しているかなと思います          今日の心がけ 『誠実さを大切にしま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月5日 影響力 本来トップリーダーであるべき人が 簡単に約束を破ったり 責任転嫁したりと リーダーシップのないことがある   なんでこんな人が トップリーダー的なポジションに つけるのかが不思議   トップリーダーになることが目的 なんでしょうね   極めてどんくさい話ですね            今日の心がけ 『周りに良い影響を与えましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月4日 明るい返事 病院でも「ハイっ!」って言うてるな   周りはびっくりするけど 私はコチラの方が正しいと思ってます   コミュニケーションするうえで イロハのイだと思います       今日の心がけ 『朗らかに返事をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月3日 よい習慣を身につける タイニィハビット(小さい習慣)は 毎日しているイベントと 合わせてすると、続きます   例えば・・・ 「お風呂に入った後」とか 「歯を磨いた後」とか 「冷蔵庫を開けたら・・・」とか  毎日やっていることと 併せてすると続けやすくなります   「子供だろうと大人だろうと  反復練習すなわち知識の  体系的な反復が不可欠である  しかる・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月2日 親の眼差し その最たるものがご先祖様   ご先祖様が居なければ わたしはこの世に存在しない   私には父母がおり 父と母にも父母がいる   その末広がりの支えがあり そのトップ(先端)を走っているのが 私なのだ   だから自分を粗末にしてはいけない   自分を粗末にしたり 「私なんて・・・」と思うことは ご先祖様の応援を 愚弄しているのと同じだ ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月1日 春の訪れ 桜も咲いてきましたね   会社で花見するとか 場所取りさせるとか 昭和なことは 昭和からしていませんが ゆっくりと桜を愛でて 春を感じたいものです       今日の心がけ 『自然と触れ合いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 も・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月1日 春の風景 役員室前の共用スペースには 少しの緑があります   ソウルパートナーの皆さんは 遠慮なくおいでください   円卓でお茶を飲みながら 世間話というのでもいいですよ   来客時以外は 社長室にもお入りくださいね         今日の心がけ 『自然を身近に感じましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月31日 汽車土瓶 私の子どもの時は プラスチック容器でしたね    小さな蓋みたいなコップも ついてましたね   その後ペットボトルですか    ペットボトルもリサイクルに 回せますが適切な捨て方が 大事になってきますね   ほとんどの人がやれてない    そう考えると 一周回って土瓶に・・・ ではなく なるべく使わないようにしよう というのが今の私の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月30日 後始末 「時を守り 場を清め 礼を正す」    これは 哲学者の森信三先生の言葉です   使わせていただいた場に 感謝を込めて後始末します         今日の心がけ 『職場の整えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月29日 そろばんをはじく 私もそろばん習っていましたので 少しは使えるんですよ   今でも習いに来ている子どもたちは 多いので結構なことなのですが おくり向かいに来ているであろう 保護者の態度がとても悪い   駐車場の前に平気で車停めて スマホ操作に興じている   動かざること山の如し・・・   教室から ある協力の申し出がありましたが 丁重にお断りしました・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ