2021年07月21日18:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月22日 海の偉大さ
ドイツに住んでいた時は海のありがたさを
痛感しておりました。
北部でも行かないと海の幸とか残念しかない。
あたりまえになってきてるなぁ、海が近いことが。
感謝が足りない。正していかねば。。。
今日の心がけ
『海の恵みに感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手・・・
川村慶
2021年07月20日18:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月21日 体の声を聞く
夜中にラーメンやカレーライス大盛が
食べたくなったりしなくなりました。。
精神状態が落ち着いてきたのかもしれませんね。
万般、万象、万物に感謝したいです。
今日の心がけ
『体が発する声に耳を傾けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理・・・
川村慶
2021年07月19日07:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月20日 島津日新公のいろは歌
京セラを一代で2兆円企業にした稲盛和夫名誉会長も
島津日新公いろは歌の冒頭にくる「い」を
よく引用されます。
「それ知っている」「当然解ってる」
を、平気で口にするインテリタイプの人は、
ちゃんと「知っている」かもしれませんが
ちゃんと「やっている」か?と聞かれると
フリーズされてしまいます。
「ちゃんとやっているよ」と言える人も・・・
川村慶
2021年07月18日08:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月19日 国石流水の教え
亡き父も良く言っていましたし、
実際にそれを体現されていました。
自分のやりたいことが実現したら
もう自分の功績なんかすっかり忘れて
受けた恩の話ばかりしていましたね。
父の遺志でしょうから具体的な話は
ここに書きませんがね。。。
その反面、大したこともしてないのに
やれ「俺が〇〇してやった」を
よく口にされる方が散見されますね・・・
川村慶
2021年07月17日08:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月18日 夏の盛りを
超暑がりなわたくし。
あまり外を歩きたくなかったものです。
最近は
「太陽のお陰さまで動植物が喜んでいる」
と思い、そのパワーを頂戴している、
という気持ちになってからあまり暑く
感じなくなってきました。
太陽や雨が無いと我々は生きていけないのです。
ありがとう、ありがとう、と感謝します。
今日の心がけ
『暑さと上・・・
川村慶
2021年07月16日13:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月17日 ありがとう
「ありがとうございます」を毎朝1,000回
唱えている経営者がいます。
細胞レベルまで
「ありがとうモード」になるそうです。
そういえば・・・
顕在意識って頭の中にありますけど、
その何十倍も容量がある潜在意識は
身体全体細胞レベルに容量があるんだろう。
医学的に証明されなくてもそうなんでしょう。
でなければ成立しない話ですもんね。
・・・
川村慶
2021年07月15日11:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月16日 渋沢栄一の報恩
「道徳と 経済は本質的に一致する」という
道徳経済合一を説いた渋沢栄一のような方が
なぜ今まで紙幣にならなかったのか?
それは、髭を生やしていなかったからです。
偽造しにくいという理由ですが、
技術も紙幣を作る技術も格段に進歩したお陰ですね。
お恩を返す達人、渋沢栄一のように
私自尊も不義理しない人間になります。
・・・
川村慶
2021年07月14日16:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月15日 文化の発展
手段と目的をしっかりと分けて考えます。
著作権の「目的」が解っていなかったことに反省、
そして、
知り得ることができた喜びを感じています。
良かったなぁ。ツイてるなぁ。
今日の心がけ
『著作権や文化に関心を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方・・・
川村慶
2021年07月13日08:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月14日 信用こそ財産
まずは時間を守ります。
時間守るという約束です。
自分との約束でもあります。
今日の心がけ
『形のない財産を大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2021年07月12日06:02
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月13日 ベランダのメダカ
生死を目の当たりにする。
素敵なことでもあり、悲しみもありますが
大切なことですよね。
人間は必ず死を迎えます。宿命です。
宿命は変えられませんが運命は変えられます。
まずは自分の運命を諦めずに
胸張って生きてまいります。
今日の心がけ
『生き物から学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職・・・
川村慶